いよいよ始まります。
楽しみ。そして不安。
結果も大事だけど、純粋に勝ちたい!という試合を期待したいと思います。
がんばれ!
今年も2名受験しました。
結果は。。。
2名共に合格!!
進学に強い長崎日大柔道部。今年も健在。
押忍。
今日の晩ご飯は、オムレツ!
奥様の作るオムレツは、息子も大好き。もちろん生徒も大好き。
今日のメニューは、豚バラ野菜炒め、明太パスタ、オムレツ、水餃子風スープ。
こんな器用にスキってかけるとは。。。
コヤツなかなかやるな。
手先が器用(繊細)なのも、一つの武器だな!
不快に思う方もいるかもしれません。ご容赦ください。
柔道スタイル。
各学校の色がよく出てるなぁ。と思いながら、試合を見てました。
今回、考えさせられたというか、常に考えさせられる事があります。
うちの目指すスタイルは、組み勝って技をしかける。
このスタイルで良いのか?という事をいつも考えてしまう。
単刀直入にいうと、自分の生徒がかけ逃げのような技をかけた時に、良いぞ良いぞと拍手したり声を出したりして褒めるのか。それとも、そうやって逃げるな!と指導するのか。
自分は今は後者だと思います。
でもそういったごまかしかたを覚えさせた方が試合は有利になるのかなって思ったり。
片手で逃げるような技をかけたり、肩車、巴投げを連発したり。
そのスタイルを批判するわけではありません。
ただ、好きじゃない。でも、勝つためには必要なのかもしれない。
そんな葛藤みたいなものが生まれます。
勝つ事よりも大切なものがある。
それは綺麗事なのかもしれない。
勝った方が嬉しい。でも、勝ち方って大事だと思う。もちろん負け方も大事。何かを得られれば負ける事も大事だし意味がある。
どんな内容でも勝てば良い。と思えないのが、私の未熟なところ。
ただ勝つ事だけにこだわれない。そこが私の未熟なところ。
でも、信念は曲げられない。
見ている人が楽しめる。カッコいい柔道をさせたい。それが、全員出来れば良いんですが、そうはいかない。
考えても、考えても、答えは出ない。
柔道って、面白いな!
今回の一番の怒りは、ビデオをホテルに忘れた事!
自分の試合を見返さないで、どうやって向上出来るのか。
疑問だ。
怒りマックスです!
山崎が2位、老野が3位。
現状では、これが精一杯。
収穫多き大会となりました。
2回戦
順当に負け。
考えられる通りに負け。
ま、こんなもんでしょう。
この負けをふまえ、しっかりと鍛えたいと思います。