男子団体
1回戦 対 西日本短期大学
2-1勝ち
接戦。何もできない浦が引き分けたのが勝因。
1つの流れが見えました。今後のチームの育て方の。それだけで収穫。
次は佐賀商業。嫌なところに2枚入れられたなー。笑
最悪のあたりの中で、どのように戦えるのか。
楽しみです!
女子団体
1回戦 対 九州学院
1-0 負け。
不甲斐ない。
男子団体
1回戦 対 西日本短期大学
2-1勝ち
接戦。何もできない浦が引き分けたのが勝因。
1つの流れが見えました。今後のチームの育て方の。それだけで収穫。
次は佐賀商業。嫌なところに2枚入れられたなー。笑
最悪のあたりの中で、どのように戦えるのか。
楽しみです!
女子団体
1回戦 対 九州学院
1-0 負け。
不甲斐ない。
朝から源泉掛け流しの湯に浸かり、体を清めた松本です。
今日から九州新人大会。収穫ある大会にしてもらいたいと思います。
10月!そして11月!
秋冬に生まれたらアウターもらえるから良いな!笑
今回の九州新人のテーマは、ズバリ。
重量。です。
県新人は、軽量で挑戦し、今回はその逆。
どちらにも良いところがあり、どちらにも悪いところがある。
その良いところをしっかりと汲みとれるように、数々の経験を得て、総合的に判断し、最終的な選手を決めたいと思います。
多分、、、
想像通りの試合展開になると思いますが、頑張ってもらいたいと思います。
焦らずじっくり。
指導とは、我慢。。。なのかもしれない。
来年のゴールデンウイークは、なんと10連休!
ニュースで流れてましたね。
合宿考えよ。
インフルエンザが流行りだす時期になりました。
予防接種を受けるか受けないか。
それは、自己責任。
予防接種を受けてもインフルエンザにかかってしまう事もあるし、受けなかったがためにかかってしまうこともあるし。
かかりたくないなら予防接種を受ければ良いし、手洗い、うがい、最近ではR-1やボディメンテを飲んで予防すれば良いし。
とにかくかからない様に予防する。
それは自己責任の世界です。
まぁ、うちは巷でR-1一家と呼ばれてるくらいですから、消費量半端ないっす。笑
年末にはノロウィルスにも注意をしないと。2年前は集団感染したな。でもそれを気にしてたら遠征行けないしなー。あ、それを気にする人は遠征に連れて行かなければ良いのか。
なんてね。
身の引き締まる思いです。
では。
みなさん。
保護者も含め、気になってますか?
このブログをご覧の方は、長崎日大柔道部の事が気になっている方かと思います。
では、今年の勧誘途中報告です。
今年の長崎県内は、1名の生徒に声をかけさせてもらいました。長崎県外は、4名の生徒に声をかけさせてもらいました。そして専願受験生徒は1名の予定。これに内部中学生が4名。最大で10名になる予定です。
現在、10名中8名の返事をいただきました。
ありがとうございます!
体の大きさや現在の強さには、さほどこだわっておりません。小さくてもやれるし、高校で逆転する生徒も何人も見てきました。
まだまだ専願受け付けてます。
そして推薦も。
興味あるんだけど話が聞きたい!という方おられましたらご連絡ください(^.^)
朝、福江発のジェットフォイルに乗車。
小さい女の子が、「パパが良い!ママが良い!ジィジが良い!」と泣き叫んでました。
結構長い時間。
小さい子は、泣くのが仕事。
なんか主張したいんだろうなー、眠いんだろうか?などと考えていたら、
「パチン」と乾いた音が。
ん?
聞き間違いか。
と目線をやると、お母さんが子供の頭を手でガード。
隣の席に座っていたジイさんが、叩いてました。
数発。
さっきまでジィジが良いと泣いていた孫の頭を。
他人の教育の仕方にごちゃごちゃ言うつもりはない。
でも、それは教育ではなく、ただのイライラからくるモノではないか。
昔気質なのは良いと思うが、そういう人が、「今の若いもんは」とか言うんだろうな。
なんか胸が締め付けられるというか、少し虚しい気持ちになりました。
さ、昼から久々の練習だー。