ふか〜い

今日は深いぃ柔道をしました。かなりマニアックできっと知らない人もいるであろうテクニック。これが身に付いて力もつけば、きっと上で通用するはず。相手を投げるために、相手の技を防ぐために。ただ強い弱い、大きい小さいの世界にならないためにも、考えないと。

それは本当に些細なテクニックかもしれないけども、知ってれば、そして実践できれば絶対に通用する。そう思ってやり続けましょう。強くなるぞー! 

 あ、写真は腹筋が割れてきたミカエル巧です。人は成長するんだなぁ〜

心に残る章

さて、先ほどから登場している著書の中で、実に面白かったところ(本当に絞れないんですが、一つ抜粋して)を簡潔にご紹介いたします。

頭が良いねで萎縮した子どもたち
ほめられることが自信になり、モチベーションが高まると一般に考えられているが、ほめ方によっては一概にそうとも言えない。次の実験結果を見て欲しい。
子どもたちに知能テストに似た簡単な試験をやらせた。テスト終了後に3つの条件に振り分けられた。
第1条件・・・頭が良い証拠だ!と言われた
第2条件・・・特に何も言われなかった
第3条件・・・一生懸命に頑張ったからだ!と言われた
この3つに分けることでこの後どうなるか。この後、簡単なパズルと、難しくて簡単に解けないパズルが説明され、これからどっちのパズルをやってみたいか尋ねられた。すると、第1条件の67%が簡単なパズルを選んだ。第2条件は半々。第3条件は、なんと92%が難しい問題を選んだ。
 このように、能力の高さをほめられた子供と、努力したことをほめられた子供では正反対の結果を示した。ここで大切なことは、ほめ方によって変わるということ。
 さらに、うまくできなかった原因を尋ねると、第1条件の子どもは、能力不足のせいにして、第2・第3条件の子どもは、努力不足のせいにした。どちらの方が今後成長するかは分かりますよね。
といった具合に、実に興味深いデータが盛りだくさんです。この他にも、なぜほめて育てるという言葉が流行ったのか、そして「嫌われたくない心理」など、非常に共感できます。私は嫌われても文句言われても叱り続けます。鍛えて鍛えて社会に送り出すといった使命感を持って頑張ります!

明日から。

明日で学年末試験も終わり、いよいよ高校選手権に向けての追い込みとなります。明日は昼から練習、そして少し休んで少年柔道、そして夜間練習としっかりとやりたいと思います。

最近のブームは読書なんですが、

「ほめると子供はダメになる」

この本は、本当に勉強になります。何が勉強になるかというと、まずこの題名です。人は、この題名でまず興味を持ちます。そしてイメージを持ちます。ほめると子供はダメになる?なに?怒れって事?てな具合になる方もおられると思います。著書は、まずこの問題点を指摘して入っていきます。最近は、子供は褒めて伸ばせなどのフレーズが飛び交っているように感じます。この言葉だけを鵜呑みにしていると、とんでも無い事になります。大切な事は、しっかりと読み解く事。そして、考える事。

しかしながら、メディアはある一言だけを取り上げて報道するので、間違った認識が広がっているのも事実なようです。

この本は、様々なデータから問題点を指摘、精査、結論付けていきます。その様が実に勉強になる。

今、2周目に入ってます。(頭が悪いので、4.5回読まないと覚えないσ(^_^;))3周くらいしたら、分かりやすいところや、重要だと思えるところを抜粋して説明していきたいと思います。

興味のある指導者の方や、小さいお子さんをお持ちの方は是非とも購入してご一読ください。この本は、決して褒めてはいけないとは言ってません。大切な事は、◯◯◯タイミングや、その◯◯◯など。それらがデータや研究論文などと一緒に書かれているのでわかりやすく楽しいです。

そして、吉田松陰の「覚悟の磨き方」。

私は知識不足なので、吉田松陰とは松下村塾で有名だったので文学者か何かと思ってました。しかし、読むとまた新鮮な気持ちに。以前、勝海舟と福沢諭吉に関しても感動いたしましたが、今回は「あー吉田松陰ってこっちよりね?」みたいなσ(^_^;)この本は、吉田松陰の言葉を抜粋(翻訳)しているので、短くて読みやすいです。しかし、心に響く事間違いなし。

2本とも二周目に入りました。明日で試験が終わるので、明日までには二周目終わらせたいと思います。いや、今日中には「ほめると、、、」を読み終えて、良いところをみなさんに抜粋出来るように頑張ります!笑

昨日の出来事

  昨日は剛柔心でした(^ ^) 
   なんか雰囲気は柔道っぽくなってきましたね^_^;
そして後半は、マッサージ講習のために体をパンプアップ( ´ ▽ ` )ノ 

    
    
    
 そして8時から講習会 

   ストレッチ&マッサージ(^ ^)
怪我をしない事が強くなる近道です。習った事をいかにして考えて行うか。冷たく聞こえるかもしれませんが、生かすも殺すも本人次第っすσ(^_^;)結局はやらない子もいるでしょう。でもこれを機にやる子もいるでしょう。

強くなりたいならば、関係するすべての事をしっかりやらないとね!