最近の取り組み 投稿日時: 2015年2月2日 投稿者: nnujudo 返信 これです。 一つだけご紹介。 力の使い方について。力が弱いとかよく聞きますが、それは本当に力が弱いのか、それとも力を使えてないのか。このどちらかだと思います。力は入れる、伝える、動かす、一番難しいのが抜くということ。これが出来るとかなり変わります。奥が深くて頭を使う柔道。 面白いです( ´ ▽ ` )ノ
NCC杯 投稿日時: 2015年2月1日 投稿者: nnujudo 返信 初参加してきました! 会場到着して、まずは。。。 人多すぎ(^_^;) 良い事ですけど、この規模なら場所が狭いのでは?? もっと広いとこでやれば良いのに。。。 っと思いながらの試合でした。 結果は準々決勝敗退。まぁこんなもんでしょう。負けても仕方ないっす。練習出来てないから。これからこれから!今は経験値を積むのみでオッケー( ´ ▽ ` )ノ勝っても負けても試合を経験する事が大切です。今は。今だけですよ?笑 さーて。ゆっくりしよーっと( ̄ー ̄)
最後の。。。 投稿日時: 2015年1月30日 投稿者: nnujudo 返信 この面子で、最後の食事。。。 という始まりで、センチメンタル感を出してみました( ´ ▽ ` )ノ 明後日、出口が寮を出るという事で、みんなで焼き肉に行って来ました。 美味かった!! 今年の送別会は泣くな。。。(^_^;)
秘密特訓 投稿日時: 2015年1月29日 投稿者: nnujudo 返信 秘密特訓でもないですが、新しい取り組み( ´ ▽ ` )ノ これは何かというと、大豆!! 何に使うかというとー。。。 足の指と前脛骨筋のトレーニング。立ってやれば、バランス感覚も同時に身につきます。 これが何につながるかというと、ピンとくる柔道愛好家は分かって頂けるはず( ´ ▽ ` )ノ そうです。 畳を掴む力のトレーニングです!受けが強くなるはずだし!仕掛けた足も離れ難くなるはずだし!!良い事づくめです! 地味なトレーニングが地味に効くんですよねー。亀はコツコツやるのみ!頑張ります!!
上で通用する為に。(小・中学生編) 投稿日時: 2015年1月26日 投稿者: nnujudo 2 上で通用する為に。(ここでいう上というのは、九州・全国・そして更に上という意味と、高校・大学・社会人という意味です。) どんな指導をするべきか。 (これは私の私見であって、様々な意見の一つと思って読んでもらえると幸いです) 一番大切な事。 中学生は目の前の勝敗だけにこだわらない事。内容にこだわること。 小学生は楽しさも伝えること。柔道の意義を伝えること。 続きを読む →