最近

仲間のために。

とか

チームのために。

とか

。。。

今の時代には合わないのでしょうか。

自分の事しか考えられない子が増えているように感じます。

自分の事で精一杯。

ふと、自分は高校時代どんな心境だったか。思い出そうとしてみる自分がいました。

高校時代。。。

とにかく練習についていくので必死だった1ヶ月。家に帰ったらすぐに寝てたな。。。

先生が怖くて一歩も動けなかった1年目。笑

練習中はどんなだったかな。

ムカつく3年生(今は時効ですよね。。。笑)を、とにかくぶっ飛ばしてやろうと気合い入れてた3ヶ月。練習についていくので必死だったけど、負けるのが嫌で、投げられるのが嫌で、とにかくぶん投げてやろうと練習しまくってた3ヶ月。

2年目に入って、目の前に巨大な壁が立っていたことに気付き、こんな人倒せるのかな?と絶望というか憧れというか、変な気持ちになってた2年目の4月。同じ県の同じ階級の1つ上。こんな強い人がいるんだなと。でも、こんな強い人でも負けるんだなと。(現在の全日本男子の監督です)

そんな怪物が高校生活を引退し、自分たちの時は必ず全国に行こうと練習しまくってた2年目の夏以降。あの時は、、、思い出したくもないくらいにやってたな。。。週に3回は高校の練習の後に道場に通い、みっちりと3人打ち込みをしまくってた。最初は、道場に行くのが3人だけだったから、死ぬかと思った。

本当にキツかったなぁ。。。

でも、みんなが本当に練習してた。自分もキャプテンとして、かなりやってたしやらせてた。

だって勝ちたかったもん。

そして無事に高校選手権の団体出場権を獲得(県2位での出場。なぜならば、前年度に東海大相模が優勝してくれたから)し、個人戦も出場権を獲得。

これは、かなり嬉しかった、そして楽しかった記憶があります。キツイことや辛い事は結構うっすらとしか覚えてなかったりするけど、本当に嬉しかった事や、その瞬間は鮮明に覚えているなー。

そんな事は置いといて。

今のうちのチームに不足しているのは

リーダーシップ

だな。誰が、とかじゃなくて、上級生としての品格?とでもいうべきか。。。

やるべき事をやる。成長するために。

おっしゃ。

頑張っていこう。

世界ジュニア壮行会

今日は、山口貴也の壮行会。山口新保護者会会長(雅矢父)の司会でスタート。

恒例の寄せ書き国旗。さぁ頑張ってもらいましょう。締めは、蠣崎さんからの万歳!自分で万歳しちゃう貴也。笑

明日はエアロビのみ。木戸先生に任せて、私はお休みをもらいます。

今日の練習

午後の練習は、しっかりと出来ました。

意識を高く持ち、練習する事が出来たのではないでしょうか。

午前の練習試合は、叱る事たくさん。

しかし、収穫もたくさん得る事がありました。

書きませんが(^ ^)

書けることといえば、とにかく山崎が強いこと。笑

あと、今は生徒の力をつける事も大事ですが、私が一人一人の特徴を把握する事も大事な時期。

なにをどう伝えるのか。一つの事を理解させるのも、みんなが同じ方法で理解する事は皆無。

その各人の特徴をしっかりと把握する事が、私の仕事。

今日一番面白かったのは、朝のアップ時に両乳首にテーピングを貼るN里。笑

想像して下さい。礼をして試合を始めたら、相手の両乳首にテーピングが貼ってあった時の面白さを。

あ、今気付いた。

そういう事?まさか相手を笑わせて力を半減させるテクニック?気を抜かせるテクニック?笑

まぁ恥ずかしいから、はがさせましたけども。

明日は午前のみ。しっかりとやり込んでから世界ジュニアの壮行会へ!

長崎新聞

結局、ぶっちぎりで東京が優勝。

組み合わせって大事だなぁ。。。という思いが浮かんできますが、それも勝負でそれも運。また勝負できるチームを作って頑張りたいと思います。

卒業生の活躍を1つ。目配り気配り。大事な事だな。

塚原の記事読んで午後からも頑張ろ。