年末年始の日程

今年の年末は、宮崎県に遠征にします。理由は、ヒムカ旗(男子)とヒムカ杯(女子)がある事と、ヒムカ旗には2チーム出せるから。

毎年、関東遠征に行ってましたが、試合の日は選手以外は何も出来ないことが多かったので、正直勿体無いと感じてました。全国レベルに触れるということを念頭にやってましたが、試合はそんなに意味が無いなと。去年特に感じました。笑

練習だけなら関東に行く意味があるんですが、試合が続くと鍛えなくてはいけない時に量が欠落してしまっているように感じます。

費用の面も考えると、今年は九州内で鍛えたいと思います。

保護者の皆様も、ぜひご一緒に宮崎旅行はいかがでしょうか?子供の試合を見る、練習を見る。午後は宮崎を観光する。夜は美味しい宮崎のご飯を堪能する。

ぜひ、家族の絆を育む場としても、有効に利用してもらえればと思います。

年始は未だ未定。選手権予選日を逆算して、どう組むかを検討して決めたいと思います。

また五島に行って鍛えるかなぁ〜。それとも校内合宿かなぁ〜。それとも。。。

中地区大会結果

男子団体 優勝

女子団体 2位

個人戦優勝

60キロ池崎

73キロ栗原

81キロ菊池

90キロ三浦

100キロ山口

100キロ超中里

52キロ宮崎

63キロ渡部

70キロ真鍋

以上でした。

桂は、肘の怪我が国体に強行出場した影響で間に合わず。

6名がシード権獲得。と、いうことは。。。

県大会全員出れるやん( ◠‿◠ )

よっしゃよっしゃ。。。

って階級調整せないかん。。。

進路

高校生において、一番大切なものは進路。

1名の公務員希望者を除き、ほぼ方向性が決まってきました。

9名が大学進学の道へ。

うちの最大の売りは、進学実績が高いこと。

それは結果を出した場合のみでしょ?

そう思われる方はたくさんいるでしょう。

いやいや。

同じ結果を出しても、全く違うんです。

それは過去の進学実績が物語っているはず。

母体である日本大学はもちろん、国立大学、有名私立大学、それらを選べる状態にあるというのが、最大の利点。

ここに行きなさい!と縛る事は、絶対にしません。ここが良いと思うんだけどね〜、、、くらいは言いますが。笑

本人の人生なんだから、悔いなく進学して欲しい。そういった面では、今年もうまくいきそうです。まだ受験ありますが!笑

過去の進学実績(柔道推薦のみ)

(私立)

日本大学、明治大学、青山学院大学、国士舘大学、熊本学園大学、福岡大学、帝京大学、専修大学、山梨学院大学など。

(国立)

筑波大学、福岡教育大学、鹿屋体育大学、大阪教育大学、など。