宮崎遠征
3日間の遠征が終わりました。
宮崎日大に行く理由は、中学、高校、そして男女。全部が練習できる環境にある事。
指導を1人でやっていると、そういう遠征環境はありがたい。
手は回ってないけど、見る事は出来る。
今回は、比較的穏やかに練習をみました。
え?なぜかって?
昨年も感じましたが、1ヶ月で実力は変わる。とでも言いましょうか。実際には、実力が変わるわけではなく、一番大切なモノが変わります。これが変わってくると、後は見てるだけ。たまに技術的なアドバイスを送るだけで、グッときます。そのモノが数名には備わってきた。
そうなると、細かい部分の指導も伝わりやすくなる。ふか〜い技術も少しずつ。
今後の指導段階を考えないとなー。
思ったよりも早く形になってきた。それはなぜかと考えると、、、
あら?例年より今年の2年生は学力が高い?となると、考える力と行動する力があるのかな。
あとは、体だな。笑
さぁ明日の放課後から試験休み!約10日ほど練習は出来ませんが、ちょいちょい自主トレーニングはして欲しいものです。
いや〜
良い道場だ。
新しい仲間
クーラーボックスのエクストリーム君。
よろしくお願いします!
なんかなぁ。
疲れが抜けない。。。
今日の練習は、なぜ2時間という短い練習時間で成果が出るのか。なぜ、強くなるのか。
を説きました。
今日の練習は、久しぶりに普通の練習だった。
普通の練習。
普通では強くならない。
言っても言っても繰り返す。言っても言っても変わらない。
それをどうするか。
しつこく言い続ける。あらゆる手法で。
投げ出すのは簡単。でも、言い続けるのはかなり大変。
エネルギー使うわー。。。
でもね。疲れるくらいのエネルギーを使わないと、生徒も強くならない。変わらない。
それがパワハラ?
いやいや。それがパワハラとか言われるなら、おとなしくしてますよ。言わない方が楽だから。休んだ方が楽だから。
強くなる。うまくなる。っていうのは、簡単な事ではない。自分に甘い奴が良い結果が出るものか。
自分に負けない心の強さ
を求めて頑張ってもらいます!
え?もう?
もう申し込み!?
バタバタやなぁ〜。。。悩みどころ。。。
合宿終了
3日間の合宿終了。
まだ思い通りの動きは出来てませんが、現状ではしっかりと追い込めたのかなぁと思います。
誰のためにやるのか、なんのためにやるのか。
キツイ時ツライ時に、ごまかすのか立ち向かうのか。
しっかりと自分に打ち克つ強い心を持って欲しい。
1年経っても体重が増えていない生徒や、すぐに言い訳する生徒や、適当に練習する生徒もいますが、そういった生徒がどの様に成長していくのか。はたまた成長しないのか。
3年生が抜けて、ガラッと雰囲気が変わってきた生徒もいます。頼もしい。
全員が、心も体も強くなってほしいものです。
今週末も合宿。費用の計算や、日程を考えていても、全く頭が働かない。
疲れてるんだから休んでからしたら?
そんな優しい奥様の声に甘えて一眠り。起きて、ちょっと申し訳ない気がしたので、東九州龍谷の大村先生に頂いた唐揚げを揚げました。汗だくっす。唐揚げ祭り!!
めっちゃたくさんいただきまして、ありがとうございました!中津の唐揚げは、美味しい!
第二晩ご飯
大葉とゴマ入り甘辛豚丼。
写真は、泣いた男。これが悔し泣きなのか、情け無く泣いてるのか。。。それともキツくて泣いているのか。。。それとも怖くて泣いているのか。。。みていた人にしかわかりませんが、追い込んでます(^ ^)