大濠遠征

手応えを掴む者。

手応えを感じずに落ち込む者。

それぞれいますが、それもまた修行。

新しい事にチャレンジしたり、自分の得意技を磨いたり、自らの課題が見えている者は、やはり成長を感じる。

やらされている者や、自分の特徴をわかっていない者は、歩留まり。

まぁ夏に開花すれば良い事なんですが、大きな花を咲かせるか、小さい花を咲かせるか。

それは、自分次第。今の取り組み次第。

日々の積み重ねを怠らず、一歩一歩成長させたいと思います。

久しぶりの

久しぶりの練習でした。でも思ったより自主練が効いてますね。あんまり目立ってダメだった子が少なかった。

今日は慣らし運転。明日からしっかりと詰めてやりたいと思います。

今日の練習はこんな感じ。一緒か?一緒じゃないのか?

ここが、理解するミソです。ここを理解できると、柔道の幅というか戦い方の幅が広がる。

やはり、理解すると強くなるのは早いものです。

さ、台風に負けず、明日からも頑張ろう!

はじめての〜

はじめてのおつかい。ならぬ、初めての出稽古!

今日は天真館さんと合同稽古をさせていただきました!千代中学校にて。

いや〜少年柔道の出稽古も楽しいな!笑

良い刺激になりました。午後からは、みんなでコストコへ!いっぱい買いました!笑

今度はみんなで遊園地に行きたいね!

ことわざ

出る杭は打たれる。

まだ教師として駆け出しの頃、色々あった時に、出る杭は打たれる。って諺を身を以て知ったことがある。

そんな時に、ある社長が話してくれた言葉がある。

「出る杭は打たれるよ。でもね、出過ぎた杭は打たれない。出過ぎちゃえば良いんだよ。」

ほー。。。

「でもそんな事したらもっと批判されません?」

「批判する人の事なんて気にしてたら前に進めないでしょ。何か事を起こす時に、ポジティブとネガティブな発想が生まれる。それは当たり前。逆に、ポジティブな意見だけだと絶対に失敗する。楽天的な奴ばかり集まって、足元が見えないから。だから、批判を言われたらその意見を参考にするくらいの心の余裕を持てば良いのよ。結局、最後は自分なんだから。自分がやるかやらないか。でもやるなら成功したいでしょ。その為の準備をしっかりする為に、全てを肥やしに出来るような考え方が理想だよな。そううまくはいかないけど。笑」

言われた事を、ふと思い出す時ってあります。

永瀬が出てきた時に言われた事。

「1人だとまぐれって言われるよ。だから、2人、3人って続く事を期待してます。」

あ、世の中ってこう見るんだ。って思いました。

いま日本一4人目だから、その人にあったらなんて言われるのか楽しみです。笑

さ、今日は初の少年柔道遠征。

楽しみだなー!

9月の誕生日

面白すぎる写真になりましたが、普段はいたって真面目な男、吉田湧登が誕生日月でした。これはデカイかなぁと思ったパーカーもジャストサイズ。かなり体も大きくなってきているようです。

身長は低いですが、この子が活躍するくらいになれば、今年は強い。

頑張ってもらいましょう!

活躍

在校生や卒業生の活躍は、嬉しくもあり楽しくもある。

そんな中、この男も活躍してくれるようです。アフリカのジブチにて柔道指導に。

いいなー。

俺も行きたいわー。

海外に行って、日本人と戦い、倒すような選手を発掘する。そんな指導も楽しそうだなと思う今日この頃。

白石は、永瀬と同級生になります。得意技は、今は禁止の腕返し!笑

本当は一本背負いが上手だから、しっかりと柔道を伝えて来て欲しいですね!

がんばれ!

さぁ!

今年も講道館杯だ!去年の山口貴也は、7位。田川兼三は2位。

永瀬、田川、山口と同じ舞台に立つ桂嵐斗の運命はいかに!?

試合が県新人戦と被ってるからなぁー。。。

残念。しっかりと胸の内で応援します。