「独り言」カテゴリーアーカイブ
選抜体重別
今週は、福岡で開催される選抜体重別です。
もちろんみんなで応援に行きます。
先輩が出る大会ってのは良いですね。刺激にもなるし。
でも戦う2人はきっとすごいプレッシャーなのでしょう。永瀬は崖っぷちだし、田川は強大な2人がいるし。
プレッシャーとは何か。勝たなくてはいけない、負けたくない。そういった気持ちから生まれるものだと思ってます。
試合って勝たなくてはいけないの?負けたくないものなの?
ここで発想の転換が大切になります。物事をどう捉えるか。
試合に勝ちたい。俺が勝つ。
そう思う事が出来れば、自分のパフォーマンスは最大限に発揮されると思います。負けたくない、勝たなくては。そういったマイナス方向の考え方では、体は動かなくなるもの。負けたくないと思えば、返されるかもしれないといった不安がよぎり、思い切り技に入れないかもしれない。勝つと思えば、投げるしかない攻めるしかないのだから、そりゃ技に入るでしょう。
だから考え方って大事で、声かけって大事ですよね。
頑張れよ!の一声で気合が入る子もいれば、勝てよ!の一声で固まってしまう子もいる。
十人十色。みんな違って当たり前で、みんなそれぞれだから良い。でもそれが難しい。兄弟でもこんなに違うの?って我が子を見ながら感じる毎日です。
同じ66キロ級でも、嵐斗の時は、とにかく気持ちが奮い立つように。負けず嫌いの性格をうまく利用した声かけに注意してました。対戦相手が毎回ハードでしたから、気持ちを切れさせないようにするのが大変でした。池崎は、熱いことを言っても奮い立ちません。選手権では、自分が勝ちたいと思うならばっという言葉を頭につけて話すようにしてました。それが正解なのかは分かりません。でも、その子の事を考える事は正解だと思います。たとえ間違っていたとしても。
話が脱線してしまいましたが、今週は楽しみでなりません。だって教え子があの畳の上に上がるんですから。リオの選考会の時は、変に緊張していたのを思い出しますが、試合するのは私じゃないから。
私は祈るのみ。
願うのみ。
活躍を期待しましょう。そして土曜日の試合後に、同じ畳に中3の木村公了も上がります。九州大会で。力はついてきてますので、しっかりと戦わせたいと思います。思いっきり。
では。
エカテリンブルク
なんとかオリンピック金メダリストを破って準決勝進出。
昔のしぶとさが少しずつ戻ってきてる気がする。
次は第1シード。グランドスラム大阪では勝ってる相手。でも、今日は分からない。
頑張れ。
信じるしかない。永瀬の底力を。
卒業
無事に9人が卒業しました。
8人が進学、1人が就職。
9人ともに、柔道と関わって行くのでしっかりと頑張って欲しいものです。
懐かしい。。。
6年間って、長い。ようで短い。いや長い。いや早かった。
最後は2人ともおっさんみたいになって卒業しましたが、色んな思い出が走馬灯のように駆け巡ります。
2人で切磋琢磨してきた6年間。
雅矢は最後は笑顔で終われなかったけど、この6年間の思いを大学で、そして社会人になって活用して欲しい。怪我という悔しい思いを経験した者は、誰よりも痛みがわかり、誰よりも辛さがわかる。そういう人間は、良い指導者になれるはず。大阪教育大学に進学するのだから、しっかりとした指導者を目指してもらわないとね!
嵐斗はこれからが勝負。。。正直、もうそばで見れない、私の手から巣立ったっていう寂しさみたいなものがあります。。。大学に行ったら自分との戦いです。やれば強くなる。やらなければ強くならない。まぁ、やるでしょう。やってくれるでしょう。
教え忘れた事は無い!と言えるくらいに濃厚な、そして貴重な6年間を過ごせたような気がします。同じ空間にいれば、お互いの考えがわかる的な。2人とも顔見れば、試合中の気持ちが分かります。気持ちが弱る時、熱くなってしまっている時、それらは顔で分かる。それくらいに通じ合えていたのではないか。
「良い指導者が良い生徒を作るのではない。良い生徒が良き指導者を作る。」
2人とも本当に6年間ありがとう。君たちのおかげで、私は成長出来たのではないかと感じられる。迷惑もたくさんかけられたけど。笑
卒業おめでとう!
これからは困った時だけ連絡しろよ!笑 便りがないのは元気な証拠だ。
活躍を祈る。
最後にスリーショット写真撮れば良かったな。。。泣
記念日
実は今日、、、
結婚記念日でした。笑
でも、疑問があります。結婚式を挙げた日を結婚記念日と言うのか、入籍した日を結婚記念日と言うのか。
今日は結婚式を挙げた日。
12年目?13年目?よく分かりませんが、これからも末永く、皆さまに支えられて頑張りたいと思います。
今日の試合、生徒は必死に戦ってくれました。夏に向けて、強化していくポイントも明確になりました。構想が見えてくると、すべき行動が見えてくる。
必死にやりたいと思います。
❄️雪☃️
11日帰りの飛行機を変更した方が良いとANAから連絡が来ました。。。
え??
いろんな緊急事態が発動するなぁ。。。
リーダー論
勉強になります。
NCC
いや〜熱気にやられました。
少年柔道は凄い熱気。
この熱気はどこから来るんだろうと考えると、どこが勝つか分からないからではないかと思いました。
みんなにチャンスがあるのではないか。
この熱気が、中学高校と続いていくにはどうするべきか。
裾野を広げる活動が大事になってくるなーと思いました。
出来ることから始めてみよう。
強い弱いではなく、熱。その熱を絶やさぬよう、我々も頑張らないと。