さーて。
組み合わせも決まり、オーダーも分かり、後は戦う準備を整えるだけとなりました。
いや〜楽しい時期がやってきましたね!
毎年毎年この時期は、皆さんウキウキしているのではないでしょうか?ウキウキじゃなくてドキドキ?ですかね?
今、私はドキドキしてます。まだ準備不足で、試合が怖いから。いわゆる緊張ってやつ。これが、良い時は試合が近づくに連れてワクワクにかわります。様々な準備をして、やり残しはない。これで負けたら仕方な〜い!っていうぐらいやり込みます。そういう時は、必ず勝ちます。
今年はどっちかなー??
今年は、挑戦の年。夏に仕上がる長崎日大なのに、メンバー7人中3人が1年生。未知なる世界ですね(^_^;)
仕上げ。。。気になりますよね?そんな方は、ぜひぜひ練習を見学して下さい( ´ ▽ ` )ノ
きつかった〜って帰ってくる子供達の必死な姿を見てやって下さい。そうするだけで、子供は強くなります。見守るだけで、子供は強くなります。見に来ていただくだけで、チームは強くなります。もっと言うと、頑張れ!って声かけよりも話を聞いてやるだけで、子供は良くなります。
昔、ある保護者が、我が子が叱られてるのをあまり見たくないって言ってました。あー親ってそーなんだって思いましたが、自分も親になり我が子が叱られてるのを見たりすると、胸がグーッとなります。でも、覚えろって、強くなれって思います。負けんな!って思います。
その思いが、見に来てくれれば子供に伝わる。子供も親の前で頑張ろうとする。
監督、生徒、保護者、OB、全てが一体となって準備しましょう。
みんなで勝ちましょう!!
嬉しそうな。。。
ワールドマスターズ
卒業生の永瀬が、ワールドマスターズに出場決定!
これは世界ランキング上位16人のみに出場権利がある大会。
すごい事です。ありがたい。
頑張って欲しいですね!
食事学〜続編〜
ご好評の食事シリーズ。今回は、前回の続編となります。プロテインについても書きましたが、それらも含めた続編です。
なぜプロテインを摂るのか。それは筋肉を大きくしたいから。しかし、摂取を間違えると大変なことになります。タンパク質の必要な量は、一回の食事で20g程度。これを3食で補っていれば、十分と言われています。(ハードなトレーニング時には多めのタンパク質が必要になる。)20gってどれくらいかと言うと、鮭やサバなら大き目の切り身一切れ、アジならば大1尾。牛、豚肉なら100g程度です。これを3食きちんと摂取する。そこで足らない分を、プロテインやゆで卵で補う。これが理想と言えるのではないでしょうか。そして、タンパク質を摂りすぎるとどうなるか。体内で余ったタンパク質は、カルシウムと共に体外へ排泄されてしまうのです。という事は、カルシウム不足を引き起こす原因になる。怪我が増えたり、集中力の低下につながるんです。それに、腎臓が働き過ぎになり、機能低下を引き起こす事も。だから、適度な量が大切ですね。
しかし、この摂りすぎ。どこからが摂り過ぎなのかと言うと、上限は体重✖️2だそうです。80kgならば、80g✖️2=160g。
え?めっちゃ摂れるやん!(笑)
だいたい、一回の食事でも20g以上いきますよね。寮の食事なら80gは超えてそう( ´ ▽ ` )ノそれプラス補食ですな!ま、あくまで上限ですから。
そして、ビタミンB6が良いらしいです。ビタミンB6は、食品中のタンパク質からエネルギーを産生したり、血液や筋肉を作るために働く。色んな食品に含まれていて、不足する事はないようですが、レバー、ブロッコリー、ピーマン、イモ類などが豊富なようです。積極的に食べれば良いのは間違いないでしょう。
いかがでしょうか?参考になりましたでしょうか?それならばぜひイイねをポチッとお願いします!笑