歴史的勝利

そう言えるのではないでしょうか。

勝負はやってみなければ分からない。そんな事を教えてもらったように思います。

様々な運が転がっていて、それを掴むのか見逃すのか。ワンチャンスを掴みきるのか掴めないのか。

それは日々の積み重ねで決まるもの。

そのワンチャンスをしっかりと掴むために、毎日を必死に、そして一生懸命に生きたいと思います。

緊張感

心地良い緊張感を味わってます。

この歳になり、こんなにも楽しませてくれる生徒に感謝。

ピーンと張り詰めた良い稽古。

主力に怪我なし。毎年メンバーに怪我人がいるけども、今年は無し。それが1番の強みでは無いでしょうか。

たぶん子供よりも、私よりも、保護者の方が緊張なさってる事でしょう。

でも大丈夫。

しっかりとみんなやって来ました。あとはその成果を発表するだけ。

見守りましょう!

さぁて。

そろそろオーダーを詰めようかなぁ。

オーダーを決めるのって結構難しいって思われがちですよね。

実は難しくないんです。

様々なケースがありますが、端的に言うと

  1. 勝つためのオーダー
  2. 成長を狙うオーダー
  3. 一番力を発揮できるオーダー

ですかね。この3つを組み込めると強いんですが、なかなか上手くはいかない。なぜならば相手がいる競技プラス自由配列だから。

団体戦の面白さは、やはり引き分けがある事です。しかし、ここを頭に入れると逆にややこしくなる。

あら?なんか難しい話になってしまいました。

まぁ5人戦ですから3点取れば勝ち。1人か2人引き分けることを考えると、2点取れば勝つ。強力なポイントゲッターがいれば。

今年の戦力を考えると、、、

どんなオーダーを組むのか当日をお楽しみに!

最近の練習を見てると、これしかないかなぁと思わせるような練習をする成長株もいるし。

目に見えて強くなるってのはこの事か。と思う今日この頃。早く試合がしたい気持ちです。

本日のお話

今日生徒に話した事は3つ。

投げ込みを受けない奴は投げさせない。やりたい事だけをやるような人になってはいけない。

組み際に投げられる=気を抜いている。そこで試合は終了。練習だから良い?そんなの有り得ない。ちゃんと集中してやる事が大切。

上手くいかないくてイライラする。その態度を表に出す。それが何になる?それで強くなる?強くなる人は、上手くいかないなら上手くいく方法を探す。冷静に状況を把握する。上手くいかない原因は全て自分にある。イライラした態度を出したら相手に失礼だろ?そんな態度を出す奴に練習する資格はない。

もっと色んなことを言いましたが、だいたいこんな感じです。

強くなる=人として成長する

しっかりとした行動を取らなくてはいけないと感じた今日この頃。

頑張っていきましょう。

あ、チーム状態は絶好調ですo(^o^)o

何が絶好調かというと、主力に怪我がない事。この1年で、これだけしっかりと稽古が積めているのもなかなか記憶にないかな。あと少し。怪我が無いように、しっかりやらせたいと思います!