
この落とし物は必ず夏。
この落とし物は必ず夏。
聖地 日本武道館。
今日は楽しんで行きましょう。
3月は3人。
この春の練習で夏が決まる。
本日は、トレーナーの出口さんより柔軟講習。
体を鍛えることよりも大事な体のケア。
ここは私も未熟なので、トレーナーの手を借りて補充。
しっかりと毎日やってもらいましょ。
優秀指導者賞をいただきました。
権威ある大会ってどれだろ?
選手権?インターハイ?それともアジア大会?世界選手権?
全部権威あるか。笑
このためにやっているわけでもなく、とにかく全員強くなるように指導するだけ。
毎年毎年この繰り返しなり。
しかし、毎年生徒の性格や気質は変わる。
だから手を変え品を変え、日々勉強し続けないといけない。
まだまだ頑張らないとなぁ。
本日、安田が全日本選手権出場に挑戦してきました。
大学生や旭化成、警察官など強豪ばかり。
教員をやりながらの挑戦は、はっきり言って過酷です。
結果は残念でしたが、ベスト8まで勝ち上がり、旭化成の選手に破れ、決定戦にまわり力は全て使い果たしたことでしょう。
無念にも敗退。でも胸を張って良い結果だったと思います。
全日本出場まであと一歩でした。
この挑戦は、教員にとっても夢です。負けたけど、凄いことだと思います。
尊敬だわ。
まだ若いから、来年も挑戦させよう。笑
一方、グランドスラムタシケントでは永瀬が3位入賞。
負けたけど、久しぶりに良い試合だったと思います。観ていてワクワクしました。
オリンピック2連覇という偉業に向かって挑戦し続ける姿勢が素晴らしい。
胸を打つ。これまた尊敬だわ。
誰にでも出来ることではない挑戦を続けるこの2人。
これからも応援よろしくお願い致します!
本日は無事、卒業式が挙行されました。
式後、送別練習。いっちょやったろうかいってやったら、柔道はしんどい。笑
2本やっただけで腕パンパン。吐き気するわ貧血気味になるわしんど。
でも、楽しかった~。
送別練習後は、送別会。今年は新道場で。
柔道部修了証書授与式。
からの在校生からの記念品贈呈。もうね、修了証書授与式で泣きすぎよ。みんな。
しばしみんなでご飯を食べてからの、余興。
ブルゾン好海。笑
ノリノリでやってんじゃん。笑
この漫才はなかなか面白かった!笑
まさかの浦侑。このテンションで練習して欲しいわ。笑
あまりお見せできないアホ軍団。笑
あー動画載せたいわー。笑
そんなこんなで、寂しくも楽しい送別会は終了しました。
長崎県の柔道の歴史を塗り替えた学年でもありました。
九州大会県勢初優勝。
君達に負けないように、夏は頑張らないとね。
さて、3年生諸君。ここからが人生です。ここからが勝負です。
人生において、うまく行かないのが当たり前。
だから人生は面白い。
うまくいかず、腐っても良いよ。でも次の日からは、前を向いて歩きだそう。
そうすれば、君達の未来は明るい。
活躍を、幸運を祈る!
またな!
※練習後の1枚。1年生は布団干しに行ってて間に合いませんでした。笑
兵庫県から、望海中学が合宿に来てくれました。
お陰さまでめっちゃ良い練習できた。中学生がメインの練習ってなかなか出来ないからありがたいです。
昨日は、佐賀県の昭栄中学も来てくれて、かなりキツかったでしょうね。
バッチバチにやれるくらいの力がついてきているし、結構良くなってきたな。
まあ中学生は気楽に長い目で強くなるように育てていきたいと思います。ゆくゆくギューンって伸びるように。