余暇

余る暇。と書いて、よか。

この余暇の充実がストレスを軽減させるそうです。

久しぶりに休みを満喫しました。

シメは全員でここに。池崎が胃腸炎のためいませんが、各々が余暇を楽しんだ様子でした。

さて話は変わり、本日各地で全日本学生体重別大会予選が開催されました。なんと本校卒業生が7人も予選を突破し、全国の舞台へ。

東京から山口貴也と橋本海。関東から蠣崎洸太。九州から大石智也、永田賢斗、渡部亜美。そして近畿から、大阪教育大学初となる全国出場を決めた山下隼弥。(兼三は、シニアと体重別団体に集中するために学生は不出場)

みんな頑張ってます。大学に行ってからも、しっかりと卒業生が活躍してくれてます。

新チームも負けらんねー!

そうだ!

クーラーボックスを買おう!

と思いました。

しかもオシャレなやつ。やっぱコールマンっしょ。てな事でググってたら、、、キャスター無しのこれ。めっちゃ冷やしてくれそうな感じ。。。笑

でも合宿先ではキャスターがないとなぁ。。。と再びググってるとデデン!!

これは、、、カッコいい!!

キャスターも付いてるし。。。

スタイリッシュでシャキーン!って感じ。

そして三度検索。。。ドーン!

デカい!!

人数を考えると、これも良いかなぁ。。。

でも、オシャレ感がなぁ。。。

もう少し悩も。

スポ魂

今日の16時!

桂嵐斗特集です!

あ、昨日は決勝で負けちゃったみたいです。でも、試合が出来て良かったーって感じですよね!講道館杯期待しましょう!

永瀬、田川、山口、桂!今年は4名が講道館杯に参加します!ぜひぜひ!応援よろしくお願い致します!

今日のお話

私が思う、良い指導者とは

オリンピック選手を育てる

とか

日本一を育てる

とか

そういう事は

もちろん嬉しいし

指導者冥利につきること

だと思います

でも

それはそれで置いといて

一番は

みんなが良い結果を出せる

事だと思います

もちろん

優勝は1人しかいない

でも

良い結果とは

優勝だけではない

そう

思います

例えば今年の3年生は

全員(9人)が各階級においてベスト4に入った

これってすごい事だなって

感心しました

そのためには

全員が同じ方向を向きひたむきに努力する。

仲間として

時にはぶつかり喧嘩する事もあるだろう

でも

励まし合い、声を出し合い、切磋琢磨してきたこと

このプロセスのもとに

この結果がある

こんなにキツイものなのか。。。

新チームとなり

一番上になった2年生はそう感じているかもしれません

でもね

昨日よりも今日

今日よりも明日

確実に階段をのぼってる

この過程こそが

強くなるためのもの

そう信じて

明日も頑張りたいと思います

12歳から18歳までの子供に

真正面からぶつかって

真剣に向き合う

日々、やり残しがない様に

がんばろう