いや~練習した!
良い練習でけた!



日本文化に触れるバガナ。笑

ちなみにこれが正装。
古き善き時代の風習。大切にしてもらいたい。
嘉穂高校、九州学院の皆さんありがとうございました。
いや~練習した!
良い練習でけた!
日本文化に触れるバガナ。笑
ちなみにこれが正装。
古き善き時代の風習。大切にしてもらいたい。
嘉穂高校、九州学院の皆さんありがとうございました。
スルスルスルッと勝ち上がり、準優勝。
決勝は、東海大相模に3-1で敗退。
マジでデカイ。
良い経験になりました。
先日、良い報告を聞いた。
3年の森本が、入試に行き、その帰りに担任の先生にお土産を買って帰ってきたそうだ。
なんで担任の先生にお土産を買ってきたの?と聞くと、
調査書作ってもらったし作成で急がせてしまって迷惑をかけたから。だそうです。
そのお礼でお土産。
成長したなー。。。森本。
柔道が強くないかもしれない。頭も悪いかもしれない。しかし、人として感謝の思いを、その心を伝えることが出来る。感謝の心を持つことが出来る。
これだよ。これこそ人として成長した証。これこそが、柔道の素晴らしさ。
人に与えたことは忘れなさい。でも与えられたことは忘れちゃいけない。
そんな森本が今頃柔道もピークを迎えました。内股がキレるキレる。笑
こうやって、生徒の成長を感じるのが一番の喜びなんだろうな。
まだまだ頑張らないとなー!!
永瀬杯のお楽しみ抽選会にて、永瀬貴規が道場に練習しに来てくれる券に当選した百道少年柔道クラブに行ってきました!
熱烈歓迎。ありがとうございます!
まずは練習からスタート。全員と乱取り!みんな良い顔してたなぁ。
練習後は柔道教室。百道の少年少女のためだけに、伝家の宝刀小外を伝授。
難しいんだけど、一生懸命やってたな。
柔道教室の後は、おまちかねのサイン会と写真撮影会。東京オリンピックの金メダルをかけながら、ツーショット撮影。子供たちも興奮してたけど、なにより先生たちが興奮してて、地味に面白かった。笑
この後、ドンマイ川端のフレーズ「永瀬すぎる」○✕クイズ!
みーんな大盛り上がり。笑
そして、じゃんけん大会。なんと!勝ち残った生徒、保護者はお姫様抱っこしてもらえるって。。。そんなん嬉しいんかーいって思ったらめっちゃ盛り上がる盛り上がる。笑
最後は集合写真を撮って、無事に終了。
百道少年柔道クラブの皆様。準備から運営までありがとうございました!子供たちの感謝の言葉を聞いてたら、少しウルっと来ました。
子供たちの喜ぶ笑顔ってプライスレス。こんなに良い経験をさせてもらえて、私も永瀬もやって良かったと、心から思えました。これで柔道を好きな子供が一人でも増え、柔道って素晴らしいって思ってくれる保護者が一人でも増えたなら幸いです。
似顔絵でおもてなし。
ん?俺の似顔絵似すぎじゃね?笑
来年も、この抽選券やろうかな。
永瀬杯も、もっと楽しく、もっと思い出に残るような大会にしたいと思います。
百道の皆様、本当にありがとうございました!
卒業生の蠣崎が、刑務官の全国大会で優勝。
やっとですか?笑
やっと勝ったかぁ。
準決勝エントリーされたけど、出番無し!
でも、金メダル授与!
めっちゃえーやん!
しかも斎藤佑樹と。うらやまー。笑
素晴らしい内容と素晴らしい技で銅メダル獲得。
メダル取って良かったやん!
おつかれさん!また次に向かって。
それにしても、、、
永瀬の偉大さがよく分かる。
そんな先輩を追いかけることが出来るんだから、、、
先輩後輩って良いね。
また出直しやり直し。修行とは、その繰り返しなり。
技あり2つ取り消されたら厳しいよ。
かけ逃げ取られなかったら厳しいよ。
でも、
それらも含めて強さでしょう。
まだまだ弱いってこと。
3位決定戦もありますから。しっかりと切り替えてやって欲しい。
メダルの有り無しは大きいぞ!
それにしても最近の国際大会はつまんない。
柔道ってもっと面白いものなのに。
面白い柔道をしっかり追求して教えていきたい。