本日は、午前中順天堂大学、午後帝京平成大学女子部にお邪魔させてもらいました。
大学生は、力が強い。
黙って練習を眺めてましたが、良い選手はやはり目立つ。
弱くても頑張ってる選手は、目立つ。
目立つ事は大事だなと。
先日の練習に、中学生が見学に来て、ノートにびっしりと書き込んでいた。
◯◯君は、常に端っこで練習している。
と書かれていた。中学生にも見透かされるとは。。。
良い選手が育つ環境作りに努めたいと思います。
本日は、午前中順天堂大学、午後帝京平成大学女子部にお邪魔させてもらいました。
大学生は、力が強い。
黙って練習を眺めてましたが、良い選手はやはり目立つ。
弱くても頑張ってる選手は、目立つ。
目立つ事は大事だなと。
先日の練習に、中学生が見学に来て、ノートにびっしりと書き込んでいた。
◯◯君は、常に端っこで練習している。
と書かれていた。中学生にも見透かされるとは。。。
良い選手が育つ環境作りに努めたいと思います。
7月は、全く体重増えないこの男。
なかなか日本語通じませんが、しっかりとやってもらいましょ。
今週は諫早市中央体育館で3回練習。
エアコンまじ最強。
高いけど。。。(T ^ T)
インターハイと九州中学に向けて良い練習が出来ました。
正に天国。追い込んでも倒れない。
時代的に、体育館や武道場にエアコン無いと危ない時代になってきましたね。
夏は、熱中症と疲労による怪我など、気をつけないといけない事が多すぎる。
気を付けよう。
明日は試験として朝早めにやり始めます。
気温を確かめて、練習したいと思います!
全く魚に興味なかったのに、コイツが餌を食べる瞬間を見て、、、
めっちゃ可愛い。。。
なんか魚でも飼おうかな。
熱帯魚と言われるやつを。
そろそろ趣味でも作るかな。笑
それはヘビーウェイトトレーニング。
技術をまずはつける為に、高校生には封印していたウェイトトレーニングを解禁。
高校生には必要ないと思ってたんですが、、、
考え方は変えていかないとね!
その時何が必要なのかを考えて動かないと。
特に2年生には必要だと思ったので、この夏から解禁。
鍛えます。
写真は、デットリフトをする池崎。なんとこの後、150キロを上げるという恐ろしさ。。。
強い意味が分かります。
でも、逆に練習と自主練でこれだけつくってこと?よくわかんなくなってしまいそうなので、これはこれ以上考える事をやめようと思います。笑
何故それをやるのか。
指導する時には、点と点が繋がって、最終的に線になってなくてはいけない。直線ではなくても、しっかりと太い線になってないと。
そう思ってます。
理不尽な事を言ってる時もあるのは自覚してますが、それら全てが繋がるように物事を考えているつもりです。
先日の中総体の時の、高校レギュラー組の受けもそう。高校生、しかも県で1番強い高校生が、勝つかも分からない中学生に何本も投げられる。
これは何故か。
普段仲間が受けてくれて、投げ込みしまくってるんだから、自分たちが試合が無いんだから、レギュラーが受けろって前日に伝えました。これって凄い大切な事だと思います。
人のために何か出来る。
柔道は1人だけでは万全な準備も出来ない。誰かの支えがあってのもの。これは人生に似ているのかもしれない。
投げ込みの受けって痛いんです。そしてキツイんです。でも、仲間のため後輩のために身を粉にして受ける。嫌な顔1つせずに。
だから最後はピタッとはまって勝てたのではないでしょうか。
優勝というのは結果であって、結果よりも過程がないと、その結果を導き出すことは出来ない。
その過程を経て、中高という枠組みではなくて、年齢を超えた「仲間」という枠組みになれたのではないでしょうか。
最後はカッコよく締めてみました。笑
さぁ、今日は覚悟を決めて遂に解禁したいと思います。新たな取り組みを。
後ほど公開します!