意図

何故それをやるのか。

指導する時には、点と点が繋がって、最終的に線になってなくてはいけない。直線ではなくても、しっかりと太い線になってないと。

そう思ってます。

理不尽な事を言ってる時もあるのは自覚してますが、それら全てが繋がるように物事を考えているつもりです。

先日の中総体の時の、高校レギュラー組の受けもそう。高校生、しかも県で1番強い高校生が、勝つかも分からない中学生に何本も投げられる。

これは何故か。

普段仲間が受けてくれて、投げ込みしまくってるんだから、自分たちが試合が無いんだから、レギュラーが受けろって前日に伝えました。これって凄い大切な事だと思います。

人のために何か出来る。

柔道は1人だけでは万全な準備も出来ない。誰かの支えがあってのもの。これは人生に似ているのかもしれない。

投げ込みの受けって痛いんです。そしてキツイんです。でも、仲間のため後輩のために身を粉にして受ける。嫌な顔1つせずに。

だから最後はピタッとはまって勝てたのではないでしょうか。

優勝というのは結果であって、結果よりも過程がないと、その結果を導き出すことは出来ない。

その過程を経て、中高という枠組みではなくて、年齢を超えた「仲間」という枠組みになれたのではないでしょうか。

最後はカッコよく締めてみました。笑

さぁ、今日は覚悟を決めて遂に解禁したいと思います。新たな取り組みを。

後ほど公開します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください