KTN

老野特集。

なかなか面白かったですね。笑

一番良かったのは、最後にアナウンサーの方が言ってくれた評定平均がオール5に近いというところ。

勉強も柔道もしっかりやる。

だからこそ強くなる。

だからこそ、強くなる意味がある。

強くなる事を考えさせられた3年間。この言葉が聞けて、最高の気分でございます。

永瀬二世ってのは嘘でしょ。笑

似てるところはたくさんある。でも似てないところもたくさんある。

二世っていう言い方はあまり好きじゃないけど、笑えたから良しとしましょう!笑

もっと使って欲しいところがあったんだけどなー。

○ネタ大王ってところを使って欲しかったなー。笑

でも、有り難いです。こうやって特集してくれて。

オリンピックも決まり、様々な取材連絡が来る中で、老野の特集を組んでオリンピックと結びつけてくれる。

卒業生が主ではなく、現役生を主として構成してくれたKTN様に感謝です。

ありがとうございました😊

あ、動画はまた後日アップします。

小咄

結果は求めてませんから。先生に息子を預けて、どんな成長するのか楽しみなだけです。煮るなり焼くなり好きにして下さい。例え負けたとしてもそれはそれです。高校柔道で終わりじゃないから。

そう言って預けてもらった保護者の方は初めてでした。

でも、こう言えるって凄いなって思います。

結果を求める傾向にある近代柔道で、先の事を考えて預けるって凄いなって。有り難いなって。

そして、これからももっと頑張らないと。

と強く思いました。

ありがとうございました。

道場で送別会。

今年はホテルが中止となり、先日、道場でプチ送別会。

昔は道場で送別会だったなぁ。と思い出しながら、少し昔を振り返った。

少しでも昔を振り返ると泣きそうになる。

歳を取った証拠ですね。

今年は久しぶりに泣いたσ(^_^;)

嬉し泣きでもなく、悔し泣きでもなく、、、

感謝の気持ちが込み上げてきて、なぜか泣いてしまった。

泣くって気持ち良い。笑

泣くと気持ちが楽になるのは何ででしょ?

終わると恥ずかしいけど。笑

でもなんか良い会だった。ホテルで盛大に行う送別会も良いけど、道場はたくさんの思い出が詰まった場所。

一番、青春が詰まった場所。

そこで送別会を行えると言う事は、ある意味幸せだったのかもしれない。

三年生のみなさん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

3年間、6年間、9年間、11年間、そして13年間。お世話になりました。

ありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いいたします!

周りの状況

いろんな噂が飛び交う中、周りの状況をお伝えします。

A学校

3月17日から活動開始予定。

B学校

3月23日から活動開始予定。

C学校

4月6日から活動開始予定。

というように、対応はまちまち。

とりあえず1週間休んで様子見で良いと思うけどな。笑

ウチの対応は、まだ出てません。これからです。

早く決定すれば突然すぎると言い、遅ければ遅すぎると言う。

何なんだ?この世の中。

そして何なんだマスメディア。

何なんだ政治家。

文句言うのが政治家の仕事か?人のミスを突くのが野党の仕事か?

あ、話が逸れる。笑

とにかく、pandemicが起きている状況なんだから、慌てず焦らず行動する事ですね。

やらなくてはいけない事。やるべき必要がある事。ここをしっかりと考えて、動こうと思います。

こんな状況だからこそ、みんなで頑張るべき。

はー。

キャンセル料ばかり発生する。。。

安いチケットを取るのか。

キャンセル料がかからない少し高いチケットを取るのか。

今後の検討材料だなぁ。。。

この保証まで考えてよ。日本。

アクシデントだけど、国民に優しくしてよ。

マジで最悪。。。