木村カップ

本日は、第4回?木村カップが開催されました。

試合がなさすぎる子供達へ、部内戦みたいなものです。

いや〜良い試合続出でした。

ポテンシャルを引き出す為のギリギリの指導が大切だなと感じました。教えすぎたら覚えないし、教えなさすぎたら出来ないし。そのギリギリの部分って凄い大事だし、そここそ指導者の力が試されるな。。。

頑張らないと!

そして優勝チーム

入賞商品は、大量のお菓子。笑

全員入賞なので、全員お菓子もらえます!笑

開催決定!

第二回永瀬杯開催決定のお知らせ

小学生の試合がこの2年全く無い。元々、小学生の試合は少なくて良い派でしたが、あまりに無さすぎる。小さい市大会ですら中止。

今年もあまりにかわいそうだなと。

勝った喜び、負けた悔しさ。勝ち負けを通しての教育もあるだろうし。

年に一回くらいは試合に出させたいなーって。

って事で小学生の大会を開催します。金メダリストの名前を借りて。

12/11.12

学年別の体重別もそうだけど、始めたばかりの子達のトーナメントも作ってあげたいなー。始めて一年以内とか。ビギナートーナメントみたいな。そこに順位の優劣はつけないで、ビギナーには全員メダルあげるとか。綺麗な技をかけている子に特別賞あげるとか。

祭りみたいに出店を出すとか。

そろそろ良いと思うんだけどなー。

とりあえず楽しいイベントをやってあげたい。

詳細が決まったらもう一度アップします。

その際、出場希望の道場はメールください。

今回、各道場に要項は発送しません。

クチコミ大会です!笑

現段階で決定している事。

1.幼年から中学生までの個人戦
2.幼年から小6までの団体戦(これはまだ未定)
3.永瀬は初日のみ大会に来る
4.県外も参加可能だが、試合当日の感染状況によってお断りする場合もある。
5.参加費徴収型

これくらいかなー?

明るいニュース

本日、関東学生柔道体重別大会が行われました。

なんと!

81kg級の決勝が!!

筑波大学に行った蠣崎と帝京平成大学に行った老野!

凄くないですか?笑

2人とも講道館杯の出場権獲得!

そして、なんと!

老野の一本勝ち!!

背負い投げ!

入学当初は遊ばれてたのに。。。

祐平の努力はもちろんですが、練習環境の差が出たように感じます。

うんうん。

祐平の選択は間違ってなかったって事か。

久しぶりに明るいニュース。

Live楽しかったー!