今回の九州ジュニアは、これからやらなくてはいけないこと、強くなる為に必要な事がたくさん分かりました。
後ほど回顧で掲載します。
何か今日は疲れました。
今回の九州ジュニアは、これからやらなくてはいけないこと、強くなる為に必要な事がたくさん分かりました。
後ほど回顧で掲載します。
何か今日は疲れました。
優勝!
一本勝ち。
一回戦
55kg
青木 敗退
松川 勝利
60kg
林田 勝利
66kg
田川 勝利
本田 敗退
73kg
本田 敗退
西園 敗退
90kg
鶴 敗退
100kg
桂 敗退
100kg超
大石 勝利
63kg
渡部 勝利
70kg
高野 敗退
卒業生
73kg
西江 勝利
57kg
貝賀 敗退
二回戦
55kg
松川 敗退
60kg
林田 敗退
66kg
田川 勝利
100超
大石 敗退
63kg
渡部 敗退
準決勝
66kg
田川 勝利
全日本ジュニア出場決定
永遠のテーマだと思うんですが、指導力というものは何なのか。
今日、本校の野球監督と話をしていて少し見えたものがありました。(野球の話がわからない方には、よく分からない話になるかもしれません。)こういうとこがやはり大切だなと。
ランナー二塁で、ピッチャーが牽制をした時に、センターがカバーに入る。そのカバーを全力で走るか走らないか、そういう細かいとこで勝負は決まっちゃいますよ!センターがたらたら走って、いざピッチャーかセカンドがエラーした時に三塁まで走られるか、それとも全力で走ってカバーに入ってるから、進塁されないか。三塁まで走られたらスクイズや犠牲フライで一点ですよ。それで終わりですから。勝負はそういうところで決まっちゃいます。だから僕らが出来ることは、そういうところを本気でさせる事ですよ。後は持ってるものですから。そういうところをやらない奴は選手に入れませんよ!
深いな〜と感じました。さすがだなと。
私はまだまだだなと感じました。
どれだけ真剣に細かいとこをさせるか。やはり真剣に、そして全体を考えさせるってとこですよね。
日々成長。がんばります。
日本大学
決勝で東海大学に敗退。
悔しいですね。全国大会二位も立派ですが、優勝目指してた生徒たちだけに残念です。
お疲れ様でした。
決勝
東海大学ー日本大学
3年連続のカードです。
母校日本大学。頑張れ!!
観に行きたかったな〜