人間心理

やっぱりイチロー選手は凄いですね。

日米通算安打記録4257安打。メジャー最多安打記録保持者ピートローズさんの記録4256安打を塗り替えました。

しかし、ピートローズさんが日米通算では認められない。真の安打王は私だと発言しています。まぁその気持ちも分からないでもありませんが、記録が出てしまった以上は潔く認めて欲しいですよね。

しかししかし、もっと凄いのはイチロー選手。この発言を聞いて、嬉しかったとのコメント。

すげ〜。器が違う。。。

というのも、人間心理が働いているからだそうです。

心理学的に「自分と同じレベル、もしくは格上と思った途端、攻撃するようになる」という人間心理。

て事は、イチロー選手を批判しながらも認めちゃってるって事なんです。だから嬉しかったという発言。

凄い。感服です。

。。。

からの〜

次のパスワード投稿へ続きます。

ジュニア回避の理由など

本日行われた九州ジュニア。予選会である県ジュニアから出場を辞退させていただきました。(インターハイ組)

それはなぜか。

理由はたくさんあるのですが、最大の要因は、追い込んだ練習がしたいから。まずは、6月のスケジュールを確認しますと

  • 高校総体
  • 県ジュニア、中総体
  • 九州総体
  • 期末試験

です。毎週イベントがあります。そして7月の第1週目が九州ジュニア。丸一ヶ月追い込む事が出来ません。そこでジュニアを回避すると、追い込んだ稽古が多く出来ます。

高校生の勝負はインターハイだと思ってます。まだまだ発展途上で成長途中のチームなので、やむを得ないかなと考え、判断しました。

他にも理由はあります。例えば、年齢区分が20歳までになった事や、鹿屋体育大学が強くなってきた事や、金銭的な事、高校生の精神的なものなど。

でも、来年は出ます。たぶん。

ちょっと悔しい思いも今日しましたが、14時からの練習を見てて、間違ってなかったと思えました。

今日もかなりの良い稽古が出来ました。課題に取り組むもの、目の前の相手と勝負するもの。それを見ながら教えながら、指導法に四苦八苦する自分もいました。1教えた事が2.3になり、それを6にするために4を教える。しかし、やる事がステップアップした事で、もつれてしまい2に落ちる。落ち込む瞬間です。

指導とは、我慢する事が大切ですね。教えたい衝動を抑える事も大事だと思うし、教える事も大事だし。しかし、言われた事をやろうとする子は強くなりますね。

明日も代休のため、朝からやります。がっちり追い込んで、やり切りたいと思います。

さーて、気合い入れて早く寝よ!

写真は優勝した大石智也。

生命線

うちの柱です。

うちの大黒柱はこの方です。この方がいなかったら間違いなく成り立ちません。なので、このTシャツを送りました。

決してひやかしではありません!σ(^_^;)

剛柔心

本日の剛柔心は、運動能力と頭を鍛えるプログラム。

いや〜頭使いましたねσ(^_^;)

大人も難しかったんですが、分かってくると非常に楽しい!笑

そして練習上がりのアイスを( ´ ▽ ` )ノ

今日も良い汗かいたね!

俺の気持ちを〜!

俺の気持ちを少しでも分かれ!!と言って、下級生に教えさせるの巻。2.3年生が寝技の基本を教えてます。1年生が出来ないから。。。

教えるという事は、考えるという事。これも理解してないと教えれませんから。

勉強です。