今日の練習

今日は試験中ですから、日曜日試合の中学生1時間のみです。

本日、中学生に話したこと。

「別に負けてもいいよ。とにかく今の力をしっかり出して、どれくらい通じるのか。全く通じないのか。それが分かれば良い。最後に勝てば良いんだから。攻めて攻めて攻めまくれ。」

と話をしました。ここがゴールではないのでね。

中学生に求める事は、攻めっ気の強さ。失敗を恐れないくらいに攻める攻める気持ち。簡単にいうと、気持ちなんです。ここが育まれれば必ず強くなる。後の微調整(テクニック)は、月日が経てばつきますから。絶対勝つぞ!っていう気持ちも大切ですが、投げて勝つぞ、一本取るぞ!ってとこがカッコ良いと思うんですよねぇ( ̄▽ ̄)

後につながる試合を期待したいですね!まぁ個人の特徴は大体見えているので、特徴通り行くのか、試合では力を大きく出せるのか。どんなタイプなのかも見分ける試合にしたいと思います。まだよく分かってない部分もあるので(^◇^;)

だから勝ったら褒めて、負けたら次頑張れって言ってやって下さい。

負けるのは私の責任ですから。

中学生の試合は楽しみだなぁ〜!!

ワンチャンス

チャンスを掴むのも、逃すのも自分次第。

国立大学に合格した山下くん。チャンスを掴んで見事ものにしました。素晴らしい。

そして部員はというと。昨日、携帯を教室で使用して預かられた者が。

別に怒りません。教室で使ってはいけない事、持ち込んではいけない事は、分かっている事ですから。しかし、チャンスを逃がしました。関東遠征は無しです。交代です。今年は全員行けない関東遠征。そのメンバーなのに、そんなアホな事で指導されている様では、連れて行けません。

もともとギリギリだぞって言ってたのに、自らチャンスを捨てる。

叱咤激励のつもりでギリギリだぞって言ってるのに、自ら捨てる。

ショックというか、ガックリというか。

難しいなぁ。

ストレスフリー

ストレスが軽くなる瞬間を3つ。

その1・・・風呂に入っている時に、「父ちゃん背中洗うよ!」って息子に言われた時。

その2・・・山中兄弟に、「お疲れ様でした!」って言われた時。

その3・・・よく寝た日の朝。(酒無しで)

さ、明日は頭の整理day。