効きます
気持ちの問題かもしれませんが、寝つきも良いし目覚めも良い。
是非お試しください!
効きます
気持ちの問題かもしれませんが、寝つきも良いし目覚めも良い。
是非お試しください!
大流行とまではいかなかった模様。
良かった良かった。
それにしても新型コロナもそうだし、インフルエンザもそうだし、感染系は本当に怖い。
毎日飲んでれば、どんなウイルスも全て殺すような薬みたいなものがあっても良いと思うんですけどね。花粉症の薬みたいに。
早く終息して欲しい。
今日、K先生と背負い投げの話になった。
ですよね。ですよね。
なるほどなるほど。
そこかー!とか。
やっぱり人の知恵とか考えとか、凄い。
この歳になるとなかなか人の言うことは聞かないけど(笑)、納得のできる話は素直に聞ける。
人の理論とか聞くと面白いですよね。
んーそれは違うなって思う時もあるし、え?それ凄いって思う時もある。
私のこだわりは強い。それもクセがある。だからあまり自分の考えは他人には語らない。共感される事は少ないから。
でも、それらは自我ではなく、生徒を強くするために、チームを強くするために。
という事を常に頭に置いて行動する様にしている。
出来ないものは出来ない。譲れないものは譲らない。
やはり大切な事は信念。
そして経験。
黒と白しか無かった考えに、最近グレーが現れてきた。だから負けたんだ。グレーを消そう。
やったろうやんけー。
明後日、開志国際高が来校されます。29.30日。修学旅行で練習に来るんですって。
すげー。
保護者の皆様、お時間あられましたらぜひ見学に。
29日は16:30から19:00まで。30日は一次入試でお休みのため、9:00から行う予定です。
あとはメンタル面が大きかったと思います。
勝たなくてはいけない、勝てるだろう。
この2つだと経験上負けます。
やはり、勝つ。勝ちたい。
そういった上向きの気持ちじゃないと、力は発揮できない。
毎回その繰り返し。
しっくり来ない試合の仕方は、それが原因の一つでもあったかと思います。
素晴らしい戦いを見せてくれた青森山田と静岡学園。
本当に高校生か?と思うようなプレーばかり。
良い試合だったなー。
スポーツを観戦する時、職業病なのか、監督を見てしまう。そして監督がどんなことを言っているのか、どんな試合プランを立てているのか。
今回鳥肌が立ったのは、静岡学園の監督の言葉。前半開始直後に、解説者が言ってた。
3点取れば勝てる。
結果は3-2で静岡学園の勝利。しかも2点ビハインドからの逆転勝利。
いつも通りやれば、3点取れるって言ってた。
凄い。
自チームの戦力と、相手の戦力をしっかりと分析されていた証拠だろう。
これが難しい。贔屓目という言葉があるように、自チームには甘くなってしまいがち。
力関係を間違えると、試合のプランは崩れる。
また勉強させていただいた。
世の中は、そんなに簡単にうまくいかない。
うまくいきすぎていると、それに麻痺して有り難みがなくなっていく。だから、たまにしかうまくいかないんだろう。
そう自分に言い聞かせて、うまくいかない時は試練だと言い聞かせる。勉強だと言い聞かせる。
仕事、強化、勧誘、場所、環境、などなど。
うまくいくところを求めても、良い事ないんだろうなって思うようにした。
今与えられた環境で、如何に結果を残すか。如何に働くか。
いま、自分にできることはなんなのか。
今を大切に生きる。
大切に?大切ってなんだ?難しいなぁ。
ならば、好きに生きる。この方がしっくりくるな。
今を好きに生きる。
益々破天荒に。自由に。生きていこうと思うけども、そうもいかないんだなこれが。
But,going my way.
我が道を行く。
自分にしか歩めぬ道を、堂々と歩いてやろうと思った。
さ、突っ走ってやろう。