中高生は試験中。しかし、高校3年と大学生たちは練習です。


夕陽がいい感じやね。笑
中高生は試験中。しかし、高校3年と大学生たちは練習です。
夕陽がいい感じやね。笑
更新が滞ってましたね。
最近は、SNSの使用の仕方が取り沙汰されるので、何を載せて良いのか考えながら載せる始末。
ありのままを載せたいのですが。。。
なかなか難しい世の中です。
あ、別に何があったわけでは無いのですが、書けば不満や文句を書いてしまいそうなので、、、
40を過ぎてもっと大人にならないといけないなと思っている次第です。
では、近況報告を。
ただいま試験期間真っ最中です。がしかし!中学生は日曜日に迫った市の新人戦に向けて、1時間ほどの練習を行っています。
久しぶりに開催される試合。
楽しみですね。
トーナメント表をみて愕然。。。
どんどん減るなぁ。。。柔道人口。
なんとかならんかなー。
って考えてもアイディアなんてでてこないっすけどね。
ではまた。
遂に県外交流解禁になりました。
さぁ、練習試合やりまくろーっと。
とは言っても、水曜から試験期間ですのであまり出来ませんがね。笑
今年のチームは、ここ10年で一番弱い。
ここからどうなるのか楽しみではあるけど、そこまでやらないからなー。
バリバリっと皮を突き破って、夏に成果を発揮するのが例年ですが、今年はどうでしょうか。
納得いかないことばかり。
中地区のオーダー編成を生徒に委ねました。
初の試みです。
何事も考える事から。
中地区は10月18日
県新人は10月31日と11月1日
久しぶりの試合ですなー
今年度の講道館杯は、規模縮小。
一昨年が出場選手数が、461名。昨年が437名。
そして今年は260名程度。これは男女で14階級なので、各階級で計算すると、約20名ほど。
いわば、日本のトップ20に出場権が与えられると言っても過言ではない大会となった今年の講道館杯。
いやいや、凄い大会ではございませんか。
そして気になる本校卒業生の出場資格保持選手は、、、
!!!!!!
これは、、、
過去最高か?笑
1.まずは81kg級の永瀬貴規。2012卒業
まぁ出ないでしょうけど。出んのかな?笑
2.そして66kg級の田川兼三。2015卒業
引退試合か?
3.同じく66kg級に桂嵐斗。2019卒業
4.73kg級には、昨年急成長の西園航太。2016卒業
5.100kg級に山口貴也。2018卒業
6.そして!もう1人!81kg級で、老野祐平!2020卒業
なんと6名!?
素晴らしい。
みんなよく頑張ってくれてる。
目指せ10名超え!って事で、今日も練習追い込みまーす。
たまには明るいニュースをね!
お願いします。と言って提出する生徒と、黙っておいていく生徒。
あなたならどちらの生徒をより指導しようと思いますか?
どちらの生徒も平等に指導するのが当たり前なのでしょうか。
そう言った行動の積み重ねって大事だって思ってるのですが、、、
やっぱこれだね。
練習出来るって素晴らしい。
この1ヶ月、まともにやってないからみんな弱い。笑
でも、そんな事を理由には出来ない。
いきなりトップギアでしょ。
こっちの気合いも空回りするくらいにやります。
鍛えよう。頭痛くなるくらいに。