男子団体 優勝
男子個人 優勝者
60kg 平井豪輝
66kg 松本大勢
81kg 大藤蓮也
90kg 大久保蔵人(対戦者なし)
女子個人57kg 北川好海(対戦者なし)
いつからだろうか。団体で優勝するようになったのは。私立だから集めてると思われてるんだろうけど、ウチの中学生は集めてません。声かけはしておりません。なぜなら、受験で落ちるから。
来たい、預けたいと思ってもらえる子が1人でも増えるように、今後も頑張りたいと思います。
男子団体 優勝
男子個人 優勝者
60kg 平井豪輝
66kg 松本大勢
81kg 大藤蓮也
90kg 大久保蔵人(対戦者なし)
女子個人57kg 北川好海(対戦者なし)
いつからだろうか。団体で優勝するようになったのは。私立だから集めてると思われてるんだろうけど、ウチの中学生は集めてません。声かけはしておりません。なぜなら、受験で落ちるから。
来たい、預けたいと思ってもらえる子が1人でも増えるように、今後も頑張りたいと思います。
男子団体 優勝
個人 優勝
60kg級 森本優介(1年)
66kg級 秋山悟大(2年)
73kg級 浦麻月(1年)
81kg級 木村公了(2年)
90kg級 宮本拓夢(1年)
100kg級 渋谷海斗(2年)
100kg超級 桂海心(1年)
ん?あれ?一年が多い。。。何で?笑
今回の気付きは、
①試合感の薄れ。
②凡事徹底
「勝つ」という事と「強い」という事は、同じ事のように思えますが、全く別です。
試合は強い奴が勝つのではなく、勝った奴が強いんです。
勝つ事に従事した宮本と森本の1年生2人は、この優勝は褒められるものだと思います。まだめちゃくちゃ弱いし、森本は相手にも恵まれたかもしれないけど、自分の強みを出しての勝ち上がりは良かったなーと思います。宮本も先輩に怯む事なく、ワンチャンスをモノにしての優勝。いつも練習ではボコボコにされてるけど、一つの隙を確実に捉えて勝ちました。
逆に、敗者やうまくいかなかった生徒は、ここでなにを学ぶのか。それを明日からの練習でやっていこうと思います。
自分の中で、もう少しできるはずという思いがあっただけに、歯痒い内容でした。
期日:12月11日(土)、12日(日)
場所:長崎日大高校体育館
対象:
個人戦:幼年から中学2年まで
団体戦:幼年から小6まで
参加料:個人戦1人1,000円、
団体戦1チーム5,000円
参加希望の方は下記までメール下さい。要項、申し込みを、後日メールでお送りします。
nnujudo@yahoo.co.jp
久しぶりのイベント楽しーなー
本日、関東学生柔道体重別大会が行われました。
なんと!
81kg級の決勝が!!
筑波大学に行った蠣崎と帝京平成大学に行った老野!
凄くないですか?笑
2人とも講道館杯の出場権獲得!
そして、なんと!
老野の一本勝ち!!
背負い投げ!
入学当初は遊ばれてたのに。。。
祐平の努力はもちろんですが、練習環境の差が出たように感じます。
うんうん。
祐平の選択は間違ってなかったって事か。
久しぶりに明るいニュース。
Live楽しかったー!
今日は朝から走り方講習をしてもらってます。
同じ力を使うなら、早く楽に進める方が良いですから。
県外遠征可!
さぁどこ行こっかなぁー