大阪教育大学に行った卒業生の宮下真八が大活躍!!
去年全日本学生ベスト8の東洋大学に2-2の代表戦で勝った!
しかも本戦も代表戦も一本勝ち!!!
強くなってるやんけー!!!!
興奮が。。。冷めない!!!
歴史的な一勝に大きく貢献してくれて、素晴らしい日だ!
分からないかもしれないけど、これは凄いこと!!
お前も頑張らんかい!久木本くん!!笑
大阪教育大学に行った卒業生の宮下真八が大活躍!!
去年全日本学生ベスト8の東洋大学に2-2の代表戦で勝った!
しかも本戦も代表戦も一本勝ち!!!
強くなってるやんけー!!!!
興奮が。。。冷めない!!!
歴史的な一勝に大きく貢献してくれて、素晴らしい日だ!
分からないかもしれないけど、これは凄いこと!!
お前も頑張らんかい!久木本くん!!笑
裏側が派手だから表は無しで。
私からのプレゼントです!笑
私は大会を3つに分けている。
簡単に言うと、成長、結果、情の3つ。
今回は成長と結果を求めてみた。久しぶりに2つともはまった感じ。
成長は
①バガナの投入。他の選手より明らかに弱いけど、この子が今後成長したらチームはかなり強固なチームになる。それを期待したら、試合をする度に成長してくれた。
②マイナス1スタート(バガナ投入)からの他選手の成長。この状況からスタートさせることで、4人の選手は他任せに出来なくなる。誰かが取るだろう、誰かが引き分けるだろう。この考えがありすぎるとチームはうまく機能しない。この部分(主にメンタル面)の成長を期待してみた。まぁまぁの収穫。個々の選手がその試合ごとの役割を比較的果たしてくれた。
結果は言わずもがな。優勝のみ。全てがうまくはまり、優勝してくれた。
監督としての反省点としては、反対側(延岡学園)の試合をちゃんと見れていなかったこと。ちゃんと見れていれば、決勝は副将松本大勢に変えるべきだったかなと。そしたらもっと余裕があっての優勝となったかもしれない。めっちゃ迷ったんですけどね。。。
本音としては、出してください。って言ってくる選手いないかなぁ。って思いもありますが。笑
試合は大きく選手を成長させてくれる。なんでこの選手使っているの?って良く言われます。昔なら、ニコーも聞かれたし、老野も聞かれた。聞かれる度に私はこう答えていた。
絶対にコイツは強くなりますから。
それがはまらない事も確かにある。こちらの期待通りに成長なんてなかなかしないけど、それは私の責任でもある。
あの手この手で掴んだ今回の優勝。しっかりと噛み締めて、朝から全体に叱咤しておきました。笑
チャンスは全員にある。そのチャンスを掴むか気付かないか。はたまた掴んだ時に活かせるか活かせないか。チャンスがめぐってきた時に慌てて準備してもそのチャンスは活かせない。だから毎日の努力が大切なんだ。毎日何を思い、何を考え練習しているのか。
今後の他の部員の成長にも期待したい。
さすが地元紙。
ありがとうございます。
と、浮かれているのは昨日まで。
ここからが勝負。
60kg級 窄頭龍之介 1回戦敗退
66kg級 三好優希 優勝
吉田壮汰 準優勝
90kg級 川口克希 優勝
100kg級 宮本拓夢 3位
100kg超級 桂海心 2回戦敗退
こんな感じでした。まだまだやることたくさんですわ。
試合して、反省して、練習して、修正して、上書きして…………
一生この繰り返しやん。笑
でも、強くなるためにはこの繰り返しを怠ることはできない。
頑張らないと。やらないと。
66kg級で、2人で決勝を戦えたことは非常に感慨深かったなぁ。良い瞬間だった。
やってることは間違ってない。けど、もっともっとやらないと。もっと上書きしないと。
こっから夏までもう2上がり。目指します。
Yahoo!ニュースに載ってる。。。
めでてーな!
でも明日があるからそんなに浮かれてません。明日まで終わって、ゆっくりしてから余韻に浸ろうと思います。
九州大会優勝しました!
就任初優勝!笑
良く頑張ったね!