平成28年の公式試合も本日で終わりました。ですので、柔友会通信。
完成しました。順次、発送いたします。今年はパンフレット調です!
渡辺恒成の選手宣誓で幕を開けた県中新人戦。笑
決勝戦。先鋒は1年高橋海斗。引き分け。
次鋒は1年山中徹進。引き分け。
中堅は2年渡辺恒成。引き分け。しびれる展開ですね〜!笑
副将は2年山崎一秀。一本勝ち!
大将は1年米澤龍之介。一本負け!これで代表戦です。
代表戦は、指導1と指導2の僅かな差で勝ちました。逃げる柔道はせずに、みんながなかなかの柔道を展開してくれたように感じます。現段階の精一杯を。
広夢も使いたかったなぁ〜。
みんな長崎日大に来たいと言って来てくれた子達です。うちの中学は、条件やら全くありません。試験も普通に落ちます。だから勧誘もしません。落ちるから失礼だし申し訳ないし。でも長崎日大で柔道がしたい!と思い、来てくれた子達です。まぁ週に3.4回は課題やら講座やらで練習に来れませんが(^◇^;)それでも、入学して来た時と比べると、かなり良い形になってきました。強くはなってません。良い形になってきた。姿勢、技、考え方。それらが良い形になってきたように感じます。まだまだ100点満点ならば、15点くらいですが。高校生でも高くて60点くらいですからね。永瀬で95点かな。笑
それにしても、、、
渡辺恒成の宣誓!↑押したら動画見れます。
優勝!笑
長崎県中体連新人戦。男子団体、優勝。笑
今日は試験中ですから、日曜日試合の中学生1時間のみです。
本日、中学生に話したこと。
「別に負けてもいいよ。とにかく今の力をしっかり出して、どれくらい通じるのか。全く通じないのか。それが分かれば良い。最後に勝てば良いんだから。攻めて攻めて攻めまくれ。」
と話をしました。ここがゴールではないのでね。
中学生に求める事は、攻めっ気の強さ。失敗を恐れないくらいに攻める攻める気持ち。簡単にいうと、気持ちなんです。ここが育まれれば必ず強くなる。後の微調整(テクニック)は、月日が経てばつきますから。絶対勝つぞ!っていう気持ちも大切ですが、投げて勝つぞ、一本取るぞ!ってとこがカッコ良いと思うんですよねぇ( ̄▽ ̄)
後につながる試合を期待したいですね!まぁ個人の特徴は大体見えているので、特徴通り行くのか、試合では力を大きく出せるのか。どんなタイプなのかも見分ける試合にしたいと思います。まだよく分かってない部分もあるので(^◇^;)
だから勝ったら褒めて、負けたら次頑張れって言ってやって下さい。
負けるのは私の責任ですから。
中学生の試合は楽しみだなぁ〜!!