「柔道部」カテゴリーアーカイブ
飛行機の遅延
よくある事ですよね。
が、しかし。今日は聞いたことのない人生初のアナウンスが。。。
「チケットを間違えて購入された方がご搭乗されております。搭乗手続きをやり直していただくために引き返します。」(こんな感じのアナウンスでした)
え?そもそも間違ったチケットで飛行機に乗れるの??
セキュリティ大丈夫なの?
よく分からない今回のスタートとなりました。
さーて、北まで行ってきます!
トレーニングのやり方
たくさんあるトレーニング。大切な事は創意工夫です。例えば、こんなトレーニング。綱は通常登るもの。私も昔は登れなくて四苦八苦してた思い出があります。が、しかし。うちではこんな感じで肘を伸ばして掴まってます。こうする事で、主に前腕を鍛えます。登ると広背筋が鍛えられ、脇を締める力なども強くなります。そのトレーニングも良いのですが、如何にして柔道に活かすか、近づけるかを考えた時に、肘を伸ばして掴まる事で切られない力を鍛えるというやり方が浮かびました。
これ地味なんですが、かなり良いです( ´ ▽ ` )オススメです。1分掴まって登ったらもうパンパンです。これで少しでも切られなくなってくれよ〜(^◇^;)
身に染みさせる
保護中: 完成!
いただきます
やっぱ勝つって喜ばしい事ですね!来年度は、高校女子の部も参戦しますので、三種目目指したいな!ん?中学女子もか??そうなれば四種目ですね!
さて今日の練習は、久しぶりなので打ち込みと寝技中心。夜間は、高校生は軽く立ち技と久しぶりに寝技の試合を( ´ ▽ ` )
中学生は、試合の反省。。。っていうよりも、技を作ろうよと。投げる技がないから細かいところを意識しながらの3人打ち込みを少々。そして寝技の試合を!
桂チームと山下チームに分かれての試合です!先鋒は橋本対斎藤。寝技に変な自信を持つ橋本に斎藤はどう戦うのか!と期待されましたが、関節で斎藤が勝ちました(^◇^;)まぁそんな流れで楽しくやれました。中学生が高校生と戦うときはハンデ戦です。スタートはこの状態から。
相手の背後を取ってからのスタートです。
それでも簡単にやられちゃいますが。。。汗
必死に抵抗する龍之介。笑
まぁやられちゃいましたが(^◇^;)が、しかし!うちの中学ポイントゲッターは一味違います。
背後を取って、高校レギュラーと引き分けるじゃアーリませんか!
なかなかやるな。一秀!
明々後日から高校2年は修学旅行へ。なので、帰って来てからが本当のリスタートです。高校生は九州で負けた悔しさを。中学生は期末試験のやり直しを。笑 間違えた。中学生は、先を見ての基礎固めを。
亀のごとく、一歩一歩ゆっくりと前に進んでいきたいと思います。
雅矢のお父さん、シュークリームありがとうございました( ´ ▽ ` )
ギャラリー
サニックス?
サニーックス!笑
サニックスって大会が福岡であるらしいです。
あるのは知ってましたが、なんか優勝した中学校に推薦出場権?があるみたいですね!
え?
もちろん辞退です。
だってそんな力まだまだありませんよ。
しかも補習期間中だし。
力を蓄えて、勉強もして、夏に備えます!