久しぶりの

久しぶりの練習でした。でも思ったより自主練が効いてますね。あんまり目立ってダメだった子が少なかった。

今日は慣らし運転。明日からしっかりと詰めてやりたいと思います。

今日の練習はこんな感じ。一緒か?一緒じゃないのか?

ここが、理解するミソです。ここを理解できると、柔道の幅というか戦い方の幅が広がる。

やはり、理解すると強くなるのは早いものです。

さ、台風に負けず、明日からも頑張ろう!

活躍

在校生や卒業生の活躍は、嬉しくもあり楽しくもある。

そんな中、この男も活躍してくれるようです。アフリカのジブチにて柔道指導に。

いいなー。

俺も行きたいわー。

海外に行って、日本人と戦い、倒すような選手を発掘する。そんな指導も楽しそうだなと思う今日この頃。

白石は、永瀬と同級生になります。得意技は、今は禁止の腕返し!笑

本当は一本背負いが上手だから、しっかりと柔道を伝えて来て欲しいですね!

がんばれ!

さぁ!

今年も講道館杯だ!去年の山口貴也は、7位。田川兼三は2位。

永瀬、田川、山口と同じ舞台に立つ桂嵐斗の運命はいかに!?

試合が県新人戦と被ってるからなぁー。。。

残念。しっかりと胸の内で応援します。

保護中: 最近の

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 柔道部 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

宮崎遠征

3日間の遠征が終わりました。

宮崎日大に行く理由は、中学、高校、そして男女。全部が練習できる環境にある事。

指導を1人でやっていると、そういう遠征環境はありがたい。

手は回ってないけど、見る事は出来る。

今回は、比較的穏やかに練習をみました。

え?なぜかって?

昨年も感じましたが、1ヶ月で実力は変わる。とでも言いましょうか。実際には、実力が変わるわけではなく、一番大切なモノが変わります。これが変わってくると、後は見てるだけ。たまに技術的なアドバイスを送るだけで、グッときます。そのモノが数名には備わってきた。

そうなると、細かい部分の指導も伝わりやすくなる。ふか〜い技術も少しずつ。

今後の指導段階を考えないとなー。

思ったよりも早く形になってきた。それはなぜかと考えると、、、

あら?例年より今年の2年生は学力が高い?となると、考える力と行動する力があるのかな。

あとは、体だな。笑

さぁ明日の放課後から試験休み!約10日ほど練習は出来ませんが、ちょいちょい自主トレーニングはして欲しいものです。

なんかなぁ。

疲れが抜けない。。。

今日の練習は、なぜ2時間という短い練習時間で成果が出るのか。なぜ、強くなるのか。

を説きました。

今日の練習は、久しぶりに普通の練習だった。

普通の練習。

普通では強くならない。

言っても言っても繰り返す。言っても言っても変わらない。

それをどうするか。

しつこく言い続ける。あらゆる手法で。

投げ出すのは簡単。でも、言い続けるのはかなり大変。

エネルギー使うわー。。。

でもね。疲れるくらいのエネルギーを使わないと、生徒も強くならない。変わらない。

それがパワハラ?

いやいや。それがパワハラとか言われるなら、おとなしくしてますよ。言わない方が楽だから。休んだ方が楽だから。

強くなる。うまくなる。っていうのは、簡単な事ではない。自分に甘い奴が良い結果が出るものか。

自分に負けない心の強さ

を求めて頑張ってもらいます!