代表選考には漏れたけど、チャンスは継続。
しっかりと海外で結果を残して、また頑張れば良い。上手くいかなくても、恵まれなくてもコツコツ努力を続けるのみ。
その大切さを教えてくれたなと思います。
優勝おめでとう。
代表選考には漏れたけど、チャンスは継続。
しっかりと海外で結果を残して、また頑張れば良い。上手くいかなくても、恵まれなくてもコツコツ努力を続けるのみ。
その大切さを教えてくれたなと思います。
優勝おめでとう。
まだ内容は5割くらいだけど、
永瀬復活優勝。
今年度は10名の高校生と3名の中学生が入学してくれました。
厳しく激しい練習をして強くなってもらわないとね!
90キロ級の向。100キロ超級の原澤と佐藤。
今日の福岡体重別では3名が決勝へ。
なんか嬉しい。
今週は、福岡で開催される選抜体重別です。
もちろんみんなで応援に行きます。
先輩が出る大会ってのは良いですね。刺激にもなるし。
でも戦う2人はきっとすごいプレッシャーなのでしょう。永瀬は崖っぷちだし、田川は強大な2人がいるし。
プレッシャーとは何か。勝たなくてはいけない、負けたくない。そういった気持ちから生まれるものだと思ってます。
試合って勝たなくてはいけないの?負けたくないものなの?
ここで発想の転換が大切になります。物事をどう捉えるか。
試合に勝ちたい。俺が勝つ。
そう思う事が出来れば、自分のパフォーマンスは最大限に発揮されると思います。負けたくない、勝たなくては。そういったマイナス方向の考え方では、体は動かなくなるもの。負けたくないと思えば、返されるかもしれないといった不安がよぎり、思い切り技に入れないかもしれない。勝つと思えば、投げるしかない攻めるしかないのだから、そりゃ技に入るでしょう。
だから考え方って大事で、声かけって大事ですよね。
頑張れよ!の一声で気合が入る子もいれば、勝てよ!の一声で固まってしまう子もいる。
十人十色。みんな違って当たり前で、みんなそれぞれだから良い。でもそれが難しい。兄弟でもこんなに違うの?って我が子を見ながら感じる毎日です。
同じ66キロ級でも、嵐斗の時は、とにかく気持ちが奮い立つように。負けず嫌いの性格をうまく利用した声かけに注意してました。対戦相手が毎回ハードでしたから、気持ちを切れさせないようにするのが大変でした。池崎は、熱いことを言っても奮い立ちません。選手権では、自分が勝ちたいと思うならばっという言葉を頭につけて話すようにしてました。それが正解なのかは分かりません。でも、その子の事を考える事は正解だと思います。たとえ間違っていたとしても。
話が脱線してしまいましたが、今週は楽しみでなりません。だって教え子があの畳の上に上がるんですから。リオの選考会の時は、変に緊張していたのを思い出しますが、試合するのは私じゃないから。
私は祈るのみ。
願うのみ。
活躍を期待しましょう。そして土曜日の試合後に、同じ畳に中3の木村公了も上がります。九州大会で。力はついてきてますので、しっかりと戦わせたいと思います。思いっきり。
では。
前半は男子崇徳、女子広陵へ。
後半は校内合宿。
たくさんの学校が参加してくれます。
三重県、滋賀県、愛媛県、高知県、福岡県、宮崎県、鹿児島県、大分県、長崎県。
述べ20校。
すごっ。
良い練習にしたいと思います。
長崎県ジュニアが4月20日に開催されます。
この試合は九州、全国と続く大会なんですが、、、
何人出すか悩みどころ。。。
なぜかというと、毎年なんですが、九州ジュニアが期末試験とかぶるんです。。。
そして高体連主催ではないので全額自費負担。(九州、全国も)
九州を勝ち上がる力がなかったら、ただただ期末試験がおろそかになるだけ。大学2年生までが出場してくるので、勝ち上がるのはなかなかに熾烈。
3年生の指定校推薦狙い組は評定が必要になってくるし、1.2年生は勉強が大好きで得意な生徒が多すぎるので勉強させたいし。。。
悩むなぁ〜。。。
今日の練習は、スッゲー気合入ってました。
こんな練習が続けば、すぐに強くなるのになぁと思いながら見れるくらい。
明日から新入生が全員揃います。
今日から参加した新入生だけを見ると、軽量だけど強いです。めっちゃ練習する。
可能性は無限大。活かすも殺すも私と子供次第。
頑張らなくてはな!
やっぱ練習する子は期待してしまう。声かけのタイミングを間違えないようにしないとな。
さぁまた忙しい日々の始まりだ。
明日から会議が続く。。。