
二つに分かれての朝練。
朝練は、私はほぼ言葉を発しません。
見てるだけ。
トレーニングは、その子の性格、人間性が出る。
必死に取り組む者、甘く取り組む者。
来年には芽が出そうだなー
コイツは厳しいなー
力ついてきたなー
など思いながら観察してます。
無理矢理やらされる者は強くなりませんから。
二つに分かれての朝練。
朝練は、私はほぼ言葉を発しません。
見てるだけ。
トレーニングは、その子の性格、人間性が出る。
必死に取り組む者、甘く取り組む者。
来年には芽が出そうだなー
コイツは厳しいなー
力ついてきたなー
など思いながら観察してます。
無理矢理やらされる者は強くなりませんから。
階段と喧嘩したウチのムードメーカーが、いよいよ復活しました。
異常な圧力。笑
頑張ってもらいましょう。
先日、少年柔道の男の子が1人門出を迎えました。理由は、ソフトボールに専念するから。
私としては、それは素晴らしい理由だと思います。
柔道は、転ぶ事を覚えます。そして全身を鍛える事ができます。少年時代に柔道の基本を習う事は、全ての競技に活かされると思います。
結果としてそういった目的で、柔道を始めるのも1つの理由として良いと思います。
もちろん、柔道が強くなりたいという目的でも大歓迎です。でも、礼儀作法であったり、身体能力の向上であったり、目的は様々で良いと思います。
少年柔道の部員も、お陰様で30人弱います。
でもまだまだ募集してます。沢山の子供に柔道をして欲しい。て事で、入門お待ちしております。
剛柔心柔道クラブ
活動場所は長崎日大高校柔道場(火、木)、長崎刑務所(土、コロナ期間中は土も長崎日大)
活動時間は、18:30〜20:15(火、木)、9:30〜11:3(土)
月謝は1,000円(保険代のみ)
お問い合わせは、nnujudo@yahoo.co.jpまで。
1月の誕生日は、この男。
しかも本日が誕生日!なかなか無い偶然。笑
まぁ負けてしまったけど、もっと頑張ってくれる事でしょう。
強くなれる予感。
がしました。
頑張ります。
結局優勝は73の宮下のみ。
2位が3人。60高橋、66池﨑、81橋本。
3位は、66塚原、81山﨑、木村。
以上です。
最後は投げられて負けたから仕方ないけど、ルール知らない人が審判したらダメでしょ。
どの場面かはパスワードかけて説明します。
あ、インスタで説明します。
肉巻きおにぎり。
私も2つ食べてしもうた。笑
そして3年生は最後の肉巻き。
ほんの僅かな小さな事で、差はつく。
同じ事をしていても、強くなる子とならない子の差は、こういうところに出るんだろう。
どこでターンをするのか。ほんの畳一枚もない世界、たった一歩の世界だけど、それが積み重なって、力の差となる。
そして同時に、「つられる現象」も発生する。
目の前の人と同じ行動をするという現象。
それが負の連鎖になるのか、正の連鎖になるのか。
まだまだ先は長いなー。