申し訳ないが、、、
大爆笑!!!
出世したな!!こうよう!!
九州学生はみんなダメだったそうです。。。
各地で大学全国大会の予選が開催されてたようです。
詳しくは分かりませんが、九州地区の生徒は敗退したそうです。
東京地区の日本大学に進学した巴山が出場権を獲得したようです。二年連続。
永瀬も関東地区優勝した様です。
後は???
まさてるー!どーやったかー?
?負けたみたいだねー。仕方なし。
結果はどうあれ皆の人生にプラスになる様に祈ります。悩んだり落ち込んだら顔だせよー。
ここ最近、重要視している事は、
体力と忍耐力、
言い換えるならば、
体力と根性。
そして、生徒に問いかけている事は、
誰のためにやっているのか。
何のために長崎日大に来たのか。
それが分かっているならサボらない、妥協しないはず。
でも人間は弱い生き物で、誰しもが楽をしたがる。
そこを楽をさせないのが私達の仕事。微妙なさじ加減が大切ですが。
自分のためにって思えば、どうしたら強くなるのか考えるだろうし、
親のためにって思うなら、サボらないだろうし。
だいぶ上向いてきたように感じます。
スタートが0なら今やっと一歩。
一歩ずつ。ゆっくりと。確実に。
亀のように進んで行こう。
台風の影響を考えて中止します。
残念ですが。。。
まぁ祐晟と村井が練習に来てくれるから大丈夫か!!
でも九州学生観にいきたかった。
冨田、中尾、木戸、本田。
頑張れよ!
長文です!
「誰もが自分はやるべき事をやっている。一生懸命やっていると思っている。しかし、当たり前と思ってやっている事のレベルは各人違うのです。その小さな積み重ねが、五年後、十年後には圧倒的な差になっていく」
分かりやすい例をあげると、カリスマ美容師と並の美容師の違いだ。
「ある人気美容師に有望な人材の特徴は?と尋ねると、シャンプーで指名が取れる人と答えました。誰がやってもあまり差がつきそうにない地味な仕事に思えますが、将来カリスマになる人は、気持ちの良いシャンプーの仕方を徹底的に研究するし、その時の客との会話をメモしておいて、次の来店の時には「あの映画どーでした?」と話しかける。それが当たり前だと思っているのです。」
美容室に就職しても、実際にハサミを持たせてもらうまでには時間がかかる。その時間をどう過ごすか。
「シャンプーをするために美容師になったわけじゃない」と思いながらするか、「今の内に気持ちの良い接客を身に付けよう」と思いながらするか。その差が何年後かに指名客数の差になるというわけだ。
週刊誌引用
ビジネスコンサルタント俣野成敏氏
先を見て今を頑張ろう。だから結果も大事だけどそれよりも過程が大事。過程が無いと結果は出せない。
がんばろう!