働け〜記事の良いねが50を超えた??
これは。。。
寺下に良いね?奥園に?出水に?
うーん。やっぱ西園かっ!!笑
働け〜記事の良いねが50を超えた??
これは。。。
寺下に良いね?奥園に?出水に?
うーん。やっぱ西園かっ!!笑
3日間観戦してお腹いっぱいです(^^;
まずは永瀬について。しっかりと練習が積めてなかったので、不安に思ってましたが、悪いなりにも内容をまとめ優勝。手堅い、というか、強い。という印象を周囲に植え付けることができたかもしれません。オリンピック組でグランドスラムに出場して、優勝したのは永瀬のみ。いや〜凄いことです。無事これ名馬という諺の様に、怪我をしないでこれからも頑張って欲しいですね。
卒業生に恵まれたなという事を感じる事が出来た3日間でした。優勝した永瀬貴規。グランプリ青島の賞金が入ったんでご飯おごります!って生徒と子供を昼ご飯に連れて行ってくれた田川兼三。デザートを生徒と子供におごってくれた西園航太。観戦チケット、東京にしかない味のチョコパイと言って買って来てくれた寺下、出水、奥園。などなど。本当に有難い事ばかりでした。少しずつ大人になっていく生徒を感じる事が出来て、幸せです。
後は、グランドスラムを観戦してのネガティヴ編はパスワードで書きたいと思います。
東海大学11名
日本体育大学4名
国士舘大学6名
筑波大学2名
天理大学1名
明治大学1名
福岡大学1名
日本大学1名
慶應大学1名
以上28名。グランドスラム東京に出ている大学分布です。東海断トツです。すごっ。
進出です。無難に。
動きは悪くないですね!
永瀬登場。
強い。
不安材料は今の所みえませんが。。。
どーかな。次が準決勝です!
(ちょっとコラム風に。笑)
グランドスラム東京1日目観戦。そして帯広柔道教室を見学して感じた事。
勝った負けたに一喜一憂する事なく、強くなるためにどんな練習が必要か。
勝つために、ではなくて強くなるために。
中学、高校は特にここが一番大切だなと強く感じました。
この勝つためにと言うことと、強くなるためにと言うことは似て非なるもの。
簡単に言うと、指導1で勝とうとするか、一本で勝とうとするか。どちらも勝ちだしどちらも褒められるべきであるが、後者の方が将来性があるのではないか。
勝負事であるがゆえに、負けたら悔しい。だから勝つための練習や指導をしてしまう。この辺が指導者として難しい所ではあるが、そこの気持ちに屈せず、自分の信念を持つことが大切かなと。
姿勢の良さと技の形成。姿勢を良くするためには、手の使い方(手首、肘、どこをつく?)や相手との角度、立ち位置、など伝える事はたくさん。そういった事をちゃんと伝えれるようにする事が、私たち指導者には必須。こりゃ益々頑張らないとなーって強く感じております。
まぁ前から考えは変わらないんですが、更に増した感じですね!
そして帯広柔道教室では、毎回畳を敷いているそうです。畳の上げ下げを毎回の練習の度にする。常にひいてある自分たちは恵まれているな〜って。それが当たり前になって甘えてきてるな〜って。やはり何事も当たり前などなく、慣れてはいけない。逆に恵まれていなくても悲観をしてはいけない。自分に与えられた環境こそが自分の一番だということを思えば、他所の畑も良くは見えない。人は、どうしても愚痴や文句を言いたがる。それは私も同じ。そういう時こそ考え方が大事かな。
練習後に、一斉に片付ける子供達と保護者の姿。それが見れただけでも、来てよかったなって思いました。もっと私も頑張らないと!
さて、明日は(あら?もう今日だ。)永瀬の試合です。今日の試合は、かなり大きな収穫をもたらす事になると思います。それは試合が終わってから書きます。
こんな大きな大会に出させてもらえる、出れるほどに努力している、そんな教え子がいる事に感謝しながら応援したいと思います!