ふー。

午前午後と良い練習が出来ました!

九州学院様ありがとうございました!

午前午後と練習を見ると、さすがに疲れる。

ふーっと思ってたら差し入れが。。。奥様ありがとうございます😊

さ、少年柔道も頑張ろうかいな!!

小野体育館

今日は、小野体育館で合同練習会です。

午前中は寝技を中心に。

休憩中の話を1つ。山口さんよりイソジンをいただき、うがい手洗いをしました。うがい後の洗い場は汚れてました。片付けろー!と言おうとした矢先、走ってティッシュを持って現れた男が1人。

そう。我こそは〜!

の池崎晴登。

汚さない事が一番だし、汚した人が片付けるのが普通だけども、汚れているのを気付いた池崎が片付ける。そういった人間的な成長が一番嬉しいものです。お父さんとお母さんの躾ももちろん、本人の気付きももちろん。そういう子には、なんとしても強くなって欲しいものですね!

午後からも頑張ります!

世代別写真

昨日の新年会出席者を、世代別でご紹介!年上から順に行きます!まずは最年長!田川祐貴先輩です。この年の思い出は、なんと言っても選手権予選の大誤審でしょう。。。あの思いは、今でも忘れられません。あの瞬間の出来事はすぐに蘇ってきます。後にも先にも、あれほど悔しかったものは無いかな。続きまして、柔友会事務局長の塚原環敏。宴会といえば、このお方。初めて団体優勝した年です。そして言わずと知れた永瀬世代。右端の方より受けが強かった生徒を見たことがない!笑そして本田三兄弟の長男拓也。トヨタの車を購入の際は、ご連絡下さい!笑そして田崎君!あの代表戦決着も脳裏に焼き付いてますね!新人戦九州王者の長崎南山高校を、代表戦の末に破った感動的な試合でした。その次は田川世代です!新人戦は敗れ、選手権と高校総体は勝つといううちの伝統を再構築してくれました。あら?本田次男坊が写ってない!?笑はい。そしてめでたく成人式を迎えます西園代!立派な社会人になるべく、大学で多くの事を学び、経験し、そして遊び。楽しく充実した日々を送って欲しい。最後は今年卒業してジュースで乾杯の本田三男坊の慎平。本校初の国士舘大です。揉まれて揉まれて強くなれ!

みんな忙しいだろうけど、集まってくれてありがたいですね!もっと集まってくれたら嬉しいけども、正直これ以上は家に入らない!笑

でも、みんな亜由美さんの美味しいご飯を食べにくるからなぁ。ぎゅうぎゅうでも楽しく飲めるか!みんなもっと参加して下さい!笑

田川がちゃんと仕事覚えたらただで四階建てにしてもらおう!笑

と、楽しい宴の模様をお届けしました!

本格的に!

今日から試合に向けてスタートしました。

この残りの冬休み期間は、試合に向けての調整練習に勤しみたいと思います。

組んで投げるだけが柔道の試合ではありません。もちろん、投げる事に特化した方が良いのは分かってますが、それだけでは勝てないのも柔道。

試合の流れを把握できる頭の良さも育みたい。

そして、団体戦でチームが勝つ為の練習を。

最善の注意を払い、最大限の準備をして試合に挑めるように。準備にやりすぎはありませんから。

選手の怪我に気を付けて、疲労感が残らないように気をつけたいと思います。

それにしても、予選が12月中にならんかなー。みんなそう思ってないのかな。

県によって日にちが違うから、ちょっと不公平感。。。

明日は、終日小野体育館での練習になります。九州学院が練習に来てくれますので、お互い刺激しあって良い練習にしたいと思います!

兄弟の絆

6年間、同じ釜の飯を食う。

1つ違いの2人は、もうほとんど兄弟みたいなもの。

そして我が子も6年間を共に過ごすと、本当のお兄ちゃんのようなもの。

良い写真が撮れました。帰ってくる家があるっていうのは、嬉しい事ですね。

初稽古!

※一部修正。

今年もたくさんのOB・OGが集まりました!今年はグループに分けて紹介します!

まずは吉岡道場対決!そして兄弟対決!それからの毎年恒例、現役対卒業生の試合!何人この寝技の餌食になったことか。。。笑山下強っ!!ドヤ顔もいただきました!笑本田も強っ。え?桂の袖釣り?笑

今年も楽しくスタート出来ました!!

からの〜新年会!かんぱーい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪会も終盤に。。。あら?寝てるやーん!

良いスタートがきれました!笑

謹賀新年2018

明けましておめでとうございます。

また新たな1年がスタートしましたね。

松本家は、この2日ぐうたらな生活をさせていただきました。食って寝て食って、買い物に出かけてまた食って。何キロ太ってることやら。。。

買い物は、初売りに行くぞ!って31日は気合い入ってたけど、朝になると、もうよくない?的な意思の弱さ。そして昼過ぎにお目当ての店に行くと、お目当ての物が残っているという奇跡。今年も良い年になりそうだ。

今年の目標は、というか今年も目標は同じです。

優勝じゃなんじゃとは言いません。目の前の大会に、目の前の相手に勝つためにしっかりと準備をして、持っている力を最大限に出すこと。引き出すこと。優勝という結果は二の次。まずは勝つ準備をしっかりと。過程が納得行けば、必然的に結果はついてきますから。

さぁ〜今年も頑張りますかぁ!!