勝つ事の難しさ
勝ち続けると、勝つ事が当たり前の様に思われる人がいる。
優勝すると妬むかの様に、色々と言う人がいる。
上から目線で試合内容を言ってきたり、良い選手が集まってるからなどと言う人もいる。
そんなに言うなら、練習見に来れば?と言いたい。
やってる練習は、どこも一緒なんだから。と言う人がいた。では、1つの練習に対しての気持ちはどうだろうか。どこも一緒だろうか。
例えば打ち込み。どこの学校もしているだろう。それをウォーミングアップの様に行うのか。本当に技の習得を意識してしっかりと行うのか。ここで差がつく。
やってる練習はどこも一緒?
ほんと練習見に来てほしいわ。
どれだけ必死に生徒が練習してるか。どれだけ考えて練習してるか。
勝つ事は、本当に難しい。
勝ち続ける事は、もっと難しい。
その難しい事をやってのけた生徒を、ぜひ褒めてあげて下さい。
そんな子供を誇りに思って下さい。
そんな子供を預けていただいて、本当にありがとうございます。
2日間休んで、また動き出します。
(動画と個人回顧は鋭意取り組み中です。)
保護中: 高校選手権県予選団体回顧
個人戦
優勝者
66kg級 桂嵐斗
73kg級 老野祐平
無差別級 山口雅矢
準優勝者
81kg級 泉田陵太
無差別級 三浦竹太郎
後ほど回顧を掲載します。
写真
今日は今年度、活躍した選手の表彰から。全日本カデ55kg級準優勝の田中選手、全日本カデ世界カデ66kg級優勝の桂、全日本ジュニア優勝、世界ジュニア3位の山口。
ここからは決勝前の写真です。
右から先鋒。このオーダーで挑みました。
良い顔してますね!何もしてない山口が一番笑ってるしね!笑
高校選手権予選
無事にスタートラインに立てました。
皆さま楽しんでいただけたでしょうか。
結果を求めながらも観ている人が楽しめるオーダーを組んでみました。準々決勝の先鋒池崎と決勝の先鋒桂は観ている人を楽しませていたと思います。
決勝という大一番で、桂を先鋒に使えたのは、他ならぬ2年生の成長があったからです。
思ってた以上に力がついてました。
明日は個人戦。仕切り直しで頑張ります。
今日は寒い中応援ありがとうございました!
保護中: オーダーの妙味
到着
心配されてた雪も全く問題なしです。
さぁゆっくりして明日に備えます。