
問題児が誕生日を迎えました。
早くしっかりと行動してほしいものです。
問題児が誕生日を迎えました。
早くしっかりと行動してほしいものです。
本日、本校体育館で永瀬杯が盛大に開催されました。
コロナ禍の中、欠場もありましたが、感染防止対策にご協力いただき、大会を無事に終えることが出来たことを、この場を借りて感謝致します。
今後も、強化と普及の両面を考えて、微力ながら行動していければと考えています。
大会を開催してくれてありがとう。
そんな言葉をいただき、感無量です。
ここからは、剛柔心の話。
初めて試合に出る子達の姿が嬉しくて嬉しくて。そしてそんな子達が勝つ姿に泣きそうになる。そしてそして、その子の保護者を見たらまた泣きそうになる。本当に少年柔道は面白い。子供たちは面白い。この子達の未来を、明るく照らせるように頑張らなくては。
以下は剛柔心の入賞者です。
そして、永瀬杯と言ってますので、総合優勝があります。これは、各個人を得点化して、点数を出します。3位は愛野少年。2位は多良見少年。そして優勝は、、、
剛柔心!
数は力なり!笑
副賞として、adidas様より道着のプレゼント。3位は一着、2位は二着、1位は三着。
ありがとうございます。
剛柔心の受賞者は、ダントツで優勝した2年男子軽量の大登。そして、初の試合で優勝した2年男子重量の倖大。そして、入賞は出来なかったけど、準決勝まで進んだ萌々佳。こちらも初試合で、しかも1年生なのに2年生に混ざっての準決勝進出はご立派。という事でこの3名。
今回は、コロナ対策として、宿泊を伴う道場は出場出来ませんでした。次回は五島列島、そして県外も参加することができればなと考えています。
生徒のみんな、そして保護者の皆様。ご協力いただき、ありがとうございました😊
国立大学に2名合格!
進学が良いと言われるのは、こういう事です。
生徒の努力があってこそ。それを伸ばしてくれる教員がいてこそ。
長崎日大高校をよろしくお願い致します!
朝練寒すぎ。
でも、みんな半袖短パン。
信じられない。笑
若いってすばらしい。
昨日、紙で指を切りました。
初めて事でビックリ。
乾燥か。。。
いやいや、
歳か。。。
寂しいもんだ。笑
皆さんは、最終対決をご覧になりましたか?
阿部ー丸山。
面白かったですね〜。ドキドキしましたね〜。
勝敗はどうでもよくて、何よりドキドキワクワクさせてもらえる。
スポーツのその力は凄い。
と改めて感じました。
ドキドキワクワクが少ないご時世ですが、少しでもワクワク出来るようなことをやっていきたいと思います。
11月はこの4名。
ってもう今年も終わるのか。。。
早いな。。。
さーて。うるさい外野はほっといて、子供達のためになる行動を起こそう。
ごちゃごちゃ言うのは誰でも出来るけど、行動を起こせるのは一握り。
子供達の未来のために。
今日って何の日?
と、次男坊に聞かれて、今日は勤労感謝の日だよ。と答えました。ふと、
勤労感謝の日。ってなんだ?
という疑問が。働いている人に感謝する日?なのか?とググってみたら、
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」
と書いてありました。
自己解釈すると、
働ける事は有難い。ということかな?
給料をもらえる事は有難い。ということかな?
忙しい事は有難い。
求められる事は更に有難い。
働ける事、教師として働ける事に感謝しよう。
働いたら働いた分だけの対価は必要だけど、それだけを求めてたら楽しむ事はできないのではないかと思う。それも求めつつ、やっぱ楽しまないとな。
十分楽しんでるけど、もっと楽しんでやろ。笑
子供のなぜ?なに?って勉強になるな。
今日はそんな一日になりました。