長崎県高校選手権回顧vol.1

vol.1はパスワード無しで。今回の試合に臨むにあたり、はっきり言って勝つチームの雰囲気ではなかった。普段ならば、指摘して喝を入れるところですが、今回は喝を入れずに放置。何故ならば、試合前ということもあったし、言っても変わらない集団になりつつあったから。

箇条書きで書いていきます。

①試合2日前に風邪で休む部員がいる。
これは、はっきり言って有り得ないです。試合直前に、自分は試合に出ないからと発熱して休む。全員で戦いに行っていない証拠でした。
②試合に出ないものが自主練をしない。
これは、強くなりたくない、試合に出たくない者の行動ならば分かりますが、そういう者に限って強くなりたいという。そして、サボっている者がいるのにも注意ができない上級生。チーム状態崩壊です。もうチームではありません。個です。
③練習一つ一つの中身がかなり希薄。
打ち込み、寝技の基礎、それらすべてがわかりやすく言えば適当。練習時間が短いのに、それで身につくわけがない。
④私生活の緩み
携帯を教室で使用する。欠点を取る。宿題を出さない。中には、未だに挨拶と返事ができない者がいます。
⑤これら4つは、団体選手以外の話です。ここも一つの問題です。団体選手(2年)が素晴らしいということではなくて、自分のことしかしていないということ。仲間というのは、楽しいことをするときだけではないのです。嫌なことも一緒に頑張る、苦楽を共にしてこその仲間です。そこの仲間意識、チームとしての考えが0。大問題です。

これらは、まとめて試合が終わってから指導しようと考えていました。何故ならば、試合1週間をきってからの出来事が多かったので。そんな闇雲に怒っているわけではありませんから(笑)やはり怒ると萎縮しますからね(笑)

どんな形であれ、全国につながる試合は勝てば良い。惜しかったね、次頑張ろうよ、でははっきり言って何にもならない。それは負けた時に学んだ教訓です。そこの自信があったからこその今回の指導の仕方でした。

そんな状態で臨んだ試合。試合中どんな事が起きていたのか。オーダーの意図はなんだったのか。それらはvol.2で書きます。

保護中: 動画は間に合った!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 柔道部 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

個人戦

三階級優勝でした。

下記、入賞者です。

66kg級  優勝  桂嵐斗

73kg級  準優勝 尾崎健太郎

81kg級  優勝 蠣崎洸太  準優勝 三浦竹太郎 3位 斎藤群  古賀大介

無差別級  優勝  山口貴也  3位 永田賢斗  志内洸太

以上です。この大会は、勝つ事に意味がある。

が、しかし。

大会内容にというより、普段の取り組みに不満が大有りでしたので、帰って練習させていただきました。詳しくは、パスワードにて。(今日書けるか分かりませんが、回顧と合わせてアップしたいと思います!)

難しい

各地の結果を見てると、やはり全国大会の切符というものは、簡単には取れないんだなと感じます。

波乱というか、え?っていう団体や個人の結果を見ると、勝つことの難しさを痛感します。

1つの歯車が狂えば、結果は大きく変わる。それが勝負事だなと。それを狂わせないようにする事こそが、練習であり、生活態度であり、監督の仕事だなと。

無事に優勝出来て、ホッとしてます。

本日のオーダーの意味や、想定していたことなどは明日、個人戦の結果とともにまとめて書かせていただきます。

さ、寝よ。

優勝

決勝は、3人残し。

ま、こんなもんでしょうね。オーダーを考えるにあたり、思い描いた最悪の展開になりました。

結局は、練習は嘘をつかない。生活は嘘をつかないという事。

詳しくは、明日。

明日は個人戦です。