オープニングは相撲!笑
実は腹筋と背筋、そしてバランスアップを狙っての相撲稽古!
そして時間をかけて、綺麗な技を作る練習と投げ方を覚える練習。
やっぱ技でしょ柔道は。
人数が少なかったので、一人一人にじっくりと時間を取ることが出来ました。それを次の練習で活かしてもらいましょう!
オープニングは相撲!笑
実は腹筋と背筋、そしてバランスアップを狙っての相撲稽古!
そして時間をかけて、綺麗な技を作る練習と投げ方を覚える練習。
やっぱ技でしょ柔道は。
人数が少なかったので、一人一人にじっくりと時間を取ることが出来ました。それを次の練習で活かしてもらいましょう!
少年柔道からいただきました!
がんばるべ!
本日は入賞者1名。受賞者1名。
竹山兄弟がもらいました!ハルトは幼年の部3位!ユウシンは柔道着もらう賞!
一生懸命やってれば良い事あるね!
今日は低学年の団体戦と個人戦。
みんなで戦う事の意義を説いたけど、伝わったかなー?
伝わってないか。笑
でもみんな良い柔道するね!しっかりとした技に入る事の大切さは、大きくなったら分かる。いまかけ潰れたり、投げやすさ勝ちやすさ重視だと、後々困る。でも4月から組手を少し教えようかな!何もできなくて負けたら悔しいから。
少しかけやすくなるくらいの組手を。写真はBチーム。よく頑張りました!
AもBも決勝トーナメントに上がって負けたけど、みんなで応援する姿勢、代表戦を必死に戦う姿。みんなの成長過程を見られるって幸せな事だな。
スポーツの良さ、武道の良さ。そして、柔道の良さ。
皆さんお疲れ様でした。さて、高校選手権へと旅立ちます!
昨日は剛柔心の年度末忘年会!
歌あり、ダンスあり、笑いしかない楽しい宴でした。
そして4月から転勤する大和の送別会。
これからも頑張っていこう!
6年生重量木村せいご。3位。
5年生軽量松本たいせい。優勝。
なんと!幼稚園の部で1.2.3位!
しんのすけも3回勝ったし!
幼年の部。
1位 竹山はると
2位 大和たいおう
3位 林山ゆうき
何が嬉しいかというと、4人とも見事なまでに綺麗な技に入る入る。それが凄い。ガチャガチャして勝つんじゃなくて、ピタッと技に入る。
いや〜感動した!
5位 木村しんのすけ
鬼参上!笑
鬼退治!!
ちょっと早い節分を体験。そして、柔道部から2月3月と続く試合に向けて、少年柔道部員へ激励品をいただきました。小さい時は、楽しく元気よく(^.^)
勝負の厳しさは、高校から。その時のために、太い根を育てましょう。
みんなで楽しめるって良いな!
桂嵐斗。
フランス、エクサンプロバンスで開催されているクリスマスカップ。
インターハイ優勝者に出場権が与えられ、見事優勝した模様です。
。。。
いいなぁフランス。。。
行きてーなぁ。。。
凱旋門、エッフェル塔、パリの街並み、ネイマールがいるパリ・サンジェルマン、、、
楽しそうやなぁ。。。笑
今日は、北九州は行橋にいます。少年柔道山小屋杯に参加。剛柔心としては、唯一の県外大会。
さ〜頑張ってもらいましょかぁ〜