
60kg級 第3位森本優介
66kg級 優勝秋山悟大 第3位山中大進
73kg級 優勝浦麻月
81kg級 優勝木村公了 第2位古城綸太郎
90kg級 第2位久木本大晟 第3位宮本拓夢
100kg超級 第3位桂海心
以上です。
つかれた!
60kg級 第3位森本優介
66kg級 優勝秋山悟大 第3位山中大進
73kg級 優勝浦麻月
81kg級 優勝木村公了 第2位古城綸太郎
90kg級 第2位久木本大晟 第3位宮本拓夢
100kg超級 第3位桂海心
以上です。
つかれた!
本日、11/7日曜日はスペシャルな一日です。
野球が甲子園をかけた九州大会初戦。
サッカーが選手権をかけた大一番。
柔道が九州大会をかけた個人戦。
みんなそれぞれに頑張りましょう。
切磋琢磨です。
山本五十六(やまもといそろく)
いつまで修行が続くのかなー。とか思ってしまう自分は、まだまだ半人前か。
さ、今日も頑張って行こう。
よいしょー!
2年ぶり?3年ぶり?新人戦はよくわからんけど、久しぶりに優勝しましたー。
私的には準備の段階から不満だらけでしたが、優勝できたことは良かったなーと。
今回の優勝は、大きいです。この意味は、そのうち分かります。
明日は個人戦。やるしかないっしょ。
よいしょー!
生きていると必ずあるこの「たられば」。
指導がきたら。
怪我しなければ。
もっとこうしてれば。
など考えることが多いけど、このたらればを考えるほど無意味な時間はないと思ってます。
でも言いたくなってしまうたられば。
あの時あんな事を言わなければ。
柔道でもそうだし、生活の中でも感じる事があると思います。
そんな時は、その事象をいかに前向きに捉えることが出来るか。。。
ポジティブに。ポジティブに。
んー。
。。。
頭の作り直しだ。全て1から。構想、展開、仕上げ。
ほんと、毎年うまく準備できない11月。
生きていくとは、試練の繰り返しだ。
この試練も、また超えていくしかないけど。
「1つの山を越えたら そこから下を見下ろす人もいる
後ろに聳える遥か高い山を忘れて 今の自分に酔う人もいる」
歌の歌詞です。小学生の頃からずっと頭に残っている歌。これ聞いてまた頑張ろ。笑
現在、永瀬杯申し込み数450超。。。
多すぎそして早すぎ。。。
現状、お断りするところも出て来てます。
大変申し訳ありません。本当は、全員出て欲しいんですが、、、力不足で。。。
そして、、、
どっちも嬉しいですね。
卒業生の活躍は、相当嬉しいもんです。しかも写真の横に書かれてる言葉がウケる。笑
さー負けてらんねーぞー。