
スタートです!
スタートです!
来てみてびっくり。
なんて立派な試合場。
さー長旅が始まりましたよー!
3年生の進路先が決まりましたので、進路について書こうと思います。
今年度の進路先
柔道推薦が、
大阪教育大学、順天堂大学、駒澤大学、大阪体育大学、帝京平成大学。
指定校(学校)推薦が、
西南学院大学、日本大学2名
就職が1名。
公務員予定が1名。
という進路になりました。
多種多様な進路先。学校がしっかりしてると進路も安泰です。
大学は、自分次第です。結果が伴う伴わない、勝負の世界はそれが付き物ですが、どの様な結果が出ても、それは自分の責任です。体調管理も然り、メンタル面も然り。最初から強い子が強くなるわけではなく、強くなりたいと心から思い、それに向かって努力を継続できるものが強くなる。
その努力に対し、指導者がどのようなスパイスを振りかけることができるか。その努力をどのような道に導く事ができるか。それが今の指導者に求められることなのかなと思います。大学は。
興味があるところに行けるように、今後も頑張っていきましょう。
老野祐平が!!
全日本ジュニア優勝!!!
やばっ!
安定した試合運び。それに今日は良い体のキレしてた。
良かったなー。
○○軍団にバスの掃除を。サビやらコケやらあったので。
さむっ!
久しぶりの長期遠征まであと少し。
大会を2つ参加できる事は、大変有意義な遠征になるかと思います。かなりの強豪も集まるし。
静岡の後輩に、宿を取ってもらった。ネットで調べてみると、
えーっと、、、温泉!?
おー。。。
値段が気になるところだが、、、((((;゚Д゚)))))))
ま、まぁ、久しぶりの長期遠征だから、なんとかしよう。。。(なんとかなるのか?汗)
今回の遠征は、なかなか良い。相手にも恵まれ、宿泊先にも恵まれ、そしてUSJにも行けるんだから。笑
旅行なのか?遠征なのか?
答えは、両方です。
キツイだけでは続かないしね。
練習でガッチリ追い込んで、夜は温泉。最初の3日間頑張って、中日でUSJで遊んで、また3日間頑張る。
遊びの計画は充実してるので、練習をいかに充実させるかだな。
楽しみだー!
あ、ちなみに私はUSJには行きません。
え?その休みの日はなにをするのかって?
答えは簡単です。
寝ます!笑
諫早市小野体育館で開催致します。
誤解がないように、今回の大会について少し触れたいと思います。
ウチは案内が送られてきていない。と言った苦情にも似たようなご連絡をいただきます。今回は、案内は一切送っていません。このブログと個人的なSNSにて告知したのみです。コロナ禍でもありますし、人数制限をしなくてはならない。そういった時の選定方法が分からなかったので、大会開催の情報をいち早くキャッチして、問い合わせをいただいた道場に出ていただこうと考えました。
また、問い合わせをいただいてもお断りするケースもございました。人数が上限に達してしまったからです。早い者勝ちのような感じになってしまった事は、次回の検討材料なのかなと思います。
参加していただける525名の子供達には、精一杯頑張って戦ってもらい、少しでも楽しんでもらえればなと思っています。
人の考えなんてたくさんあって、どれが正しいのかなんて分かりません。ただ、今回は私が主催者なので、しっかりとした考えを持って判断したいと思います。
ご来場される参加者の皆様、お待ちしております。入場の仕方が、かなり特殊な形となりますが、お守りいただけますようお願い致します。