これも大事

中学生も、今回インターハイの応援に同行。そしてインターハイ後の合宿にも同行。

午前も午後も練習。

んな訳ない。

中学生は、午前みっちり練習。午後はもちろん。東京北千住にある帝京科学大学のカフェテリアにて勉強です。

高校生は自分でするけど、こやつら中学生は強制的にしないと当然のようにやりませんから。。。

この辺が成長しないと部活動の意義が問われる。

そう思います。文武両道とはいかないけど、文武を怠らない。これが大切であり、これこそが部活動の意義だと思います。

何事も、結果よりも過程が大事。過程があってこその結果です。

午後は高校生を徹底的に鍛えました。今年のチームは、妥協が多い。妥協しているつもりはないのだろうけど、こちらからみたら妥協に見える。それすなわち妥協です。

一生懸命やる。そんなの当たり前です。その中に考えてやっているのか。そこが周りと差をつけるポイント。そこを求めないと、強い奴らに追い付き追い越せない。

しっかりとやりたいと思います!

長崎新聞

今回のインターハイ、長崎新聞社の黒川さんが取材に来られてました。僕はいつも「山ガール!」って呼んでるんですが。(今から登山?って服装なんで)

現地滞在もかなり長い日程をお過ごしでしょう。かなり疲労も困憊されてるでしょう。でも本当に素晴らしい記事を書いていただきました。

長崎新聞社、最高です。ありがとうございます。

男子団体戦記事。涙出てきます。

男子個人戦記事世界カデ優勝記事(見た目僕より年下に見える丸田さんが書いてくれました。)なんとサニブラウンの横!丸田さんありがとうございます。と、この1週間ほどで素晴らしい記事を載せていただきました。

こんなに沢山の記事を書いていただける事に感謝したいと思います。

長崎新聞社と頑張ってくれる生徒に。

昨日の夜

打ち上げ!インターハイお疲れ会!主将と副主将から挨拶をもらい、斉藤さんからもご挨拶。笑そして私からも。さぁスタートです!そして労いのお酌を。いつかはこの子達と酒を飲む日が来るんだろうなっと思いながら、コーラでお疲れ!最後は九州チャンプのヤマサキから締めの挨拶。「インターハイお疲れ様でした。良かったら勝ち方教えましょうか?」と上から目線の締めの挨拶。笑そんなこと言うもんだから一発芸させました!バリカンで髪が引っかかった時の音。鉄板ネタです!笑

そんなこんなで昨日の夜は楽しく美味しく過ごせました!

さぁ新しい1年のスタートです!