九州新人大会

明日より、九州新人大会が諫早市小野体育館で行われます。今日は、補助員としての打ち合わせと監督会議。この写真を見て、誰が怪我したのか察して下さい。。。残念無念。

明日から頑張りましょう!

学園広報誌

あ、どうも。昨日、中学3年の山﨑一秀にボコボコにされ、全身筋肉痛の監督松本です。

成長期って恐ろしい。。。

でも嬉しい事ですよね!笑

中高生は、考え方が一つ変わるだけでガラッと変貌を遂げる。そんな時期です。そんな時期に携われて光栄です。押忍。

今日は新しくできた学園広報誌「潮鳴り」のご紹介。バーン!と完成した新校舎の表紙。カッコイイねぇ。笑

そこから見開くと、バーン!!と見開きで柔道部特集!

あざっす!

もう少し頑張ります!

今年の成績

大きな大会は、グランドスラム東京を残すのみ。

ここで今年の成績を、卒業生も一緒に振り返りたいと思います。

1月

長崎県高校柔道選手権大会男子団体 優勝

男子個人 66kg.81kg.無差別 優勝

3月

全国高校選手権男子団体 5位

男子個人無差別級 5位 山口貴也

4月

全日本柔道体重別選手権大会 81kg 優勝

日本代表選出 永瀬貴規(旭化成)

全日本カデ柔道体重別選手権 66kg 優勝

17歳以下日本代表選出 桂嵐斗

6月

長崎県高等学校総合体育大会 男子団体 優勝

男子個人60.81.90.100.100超 優勝

USA 柔道ジュニアオリンピックカップ90kg 優勝

20歳以下USA代表選出 ニコーグディエレッヅェ

7月

金鷲旗高校柔道大会 男子団体 3位

8月

全国高等学校総合体育大会 男子団体 5位

男子個人100kg 準優勝 山口貴也

世界カデ柔道大会 66kg 優勝

桂嵐斗 世界一

世界柔道選手権 81kg 出場

永瀬貴規(旭化成)

9月

全日本ジュニア柔道体重別選手権100kg 優勝

日本代表選出 山口貴也

10月

世界ジュニア柔道体重別選手権 100kg 3位

山口貴也 世界3位入賞

世界ジュニア柔道体重別選手権 90kg 出場

ニコーグディエレッヅェ

全日本学生柔道体重別大会 66kg 3位

田川兼三(筑波大学)

11月

長崎県新人柔道大会 男子団体 優勝

男子個人66kg.73kg.90kg.100kg女子個人70kg優勝

講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会66kg

準優勝 田川兼三(筑波大学)

日本代表としてグランドスラム東京に出場予定

12月

未定

こりゃ。。。

凄いな((((;゚Д゚)))))))

こんな事は二度とない?くらいの結果ですね!いやいや今後も続きますよ!

勧誘の時期も中盤に差し掛かりました。やる気のある生徒募集です!中学校の実績は不問!

ぜひ長崎日大へ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

あ、でもうちは進学校ですから!勉強が大事です。勉強と学校生活あってこその部活動。

そこはご理解下さい!

講道館杯観戦記

73kg級西江一貴

一生懸命に戦う姿に心を打たれました。ゴールデンスコアで、かけ逃げ指導で敗退しましたが、必死に勝ちに行ってのかけ逃げだっただけに、本人は非常に悔しそうでしたが、よく頑張ったと思います。でも、判定に不服でもちゃんと礼はしないとダメ。相手がいて、審判がいて、自分は試合が出来るという事に感謝しないとね。ここまで来ると、みなさん公平ですから。まぁ一貴の性格から考えると、一直線の男だからそうなってしまうのかもしれないけど、そこは成長しなさい!笑

57kg級橋本海

この子も必死に戦える子。もう少し長所を活かす工夫が必要かな。不器用なんだから、もう少し考えないとね。(笑)ゴールデンスコアで消極的指導で敗退。まぁ仕方ないかな。まだ2年生だから。また頑張れば良し。

66kg級田川兼三

毎試合の前後にアドバイスをもらいに来る可愛い奴です。(笑)技も切れない、試合も淡々と。そんな試合が最近多くて、でもそれが長所でもあり短所でもあり。勝負の分かれ目は2回戦の浅利戦。もっとリスクを犯せ。積極的に出る姿勢で勝負に行かないと、結果は出ないぞ。って言って送り出しました。積極的に背中を叩き、前に前に出てましたね。本人曰く久しぶりに内股がかかったというように、綺麗に内股で一本勝ち。そして圧巻は3回戦の磯田戦。背中と前を繰り返し、前を持ったワンチャンスで韓国背負いで仕留めるという理想の展開と理想の結果をゲット。そして、準決勝に勝ち決勝へ。ここでは、リスクを犯せなかったですね。。。あそここそリスクを犯して勝負に行って欲しかったなーと。でも大健闘の準優勝🥈!見事、グランドスラム東京の出場権を獲得!やったね!

100kg級山口貴也

1回戦は指導3勝ち。圧巻は2回戦。まさかの圧勝一本勝ち。やる前は厳しいかなーと思ってたんですが、組んだ瞬間、これイケるわ!ってなり気合い入りました。(笑)3回戦は、ベテランの凄さを感じました。正に徹底力。そして研ぎ澄まされたワンチャンス。完敗でした。そして敗者復活戦。何がしたかったの?って聞いたら、背負いかけられるから引いてしまったって言ったかな?まぁ背負いを警戒させてしまった私も悪いけども〜。お前の良さは攻める姿勢だろ?って事です。残念無念。もう一つ勝てば福岡決定だったのになぁ〜。ま、良い経験ですね!

今回の講道館杯は、非常に見応えのある試合が多かったです。本当に楽しかった。新旧交代の波や復活劇。選手の皆さんありがとうございました。

さぁ帰って練習しよ!