あゆサンタ

今年も亜由美サンタがやってきました!

寒い冬には必需品のモコモコ靴下!これを履いてアップして、怪我を少しでも防ぐ!!

そして良い練習をする!

あゆサンタさんありがとうございます!

進学状況

進学者のみ

山口貴也・斎藤群・・・日本大学合格💮

蠣崎洸太・・・国立筑波大学合格💮

永田賢斗・・・国立鹿屋体育大学合格💮

志内洸太・・・国立大阪教育大学合格💮

尾崎健太郎・・・桐蔭横浜大学💮

古賀大介・・・城西国際大学受験予定

ニコーグディエレッヅェ・・・アメリカ海兵隊大学?受験予定

中尾秀司・・・熊本学園大学合格💮

あと2人を残すのみ。

さぁ今日から練習だ!

おはようございます!

これから香港を飛び立ち、日本へ帰国します。

ニュースです!国立筑波大学合格です!

やり残した事をぜひ大学柔道で成し遂げてもらいましょう!

今年度の国立大学進学者は柔道部から3名。

帰国してから私立大学も報告致します!

保護中: むむむ。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 柔道部 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

グランドスラム東京を観戦して

1番感じた事は、審判のシビアさ。

感情に流される事なく、ルール通り。

地方の大会では、流される事が多い指導も、

あ!と思った瞬間にバシっと取る。

疑わしきは取る。

これに地方が近付くにはどうするのか。

難しい問題ですね。

消極的な指導の速さ。

異常なまでに首抜き指導に厳格な感じ。

かけ逃げもかなりシビア。

場外も際どいものは即指導。

え?これで終わり?って感じもしてしまう試合があったけど、でもルール通り。これが新ルールに求められているものなのだろうなと感じました。

ルールに負けない強さを身に付けないと。

それはルールを逆手に取るという方法もある。

どちらにせよ、ルールを熟知する事も大切だけど、勝負できる技と体と頭を鍛えないとな。

この経験を、明日から生徒に活かして行きたいと思います。