7日

良い練習が出来ました。

本気にさせる。

この合宿はここを念頭においてやってきましたが、まぁまぁ出し切れたのではないでしょうか。1人?2人?を除いては。

夏よりも秋よりも数段レベルアップしてる感がありますが、そこを勘違いせずにやるべき事を徹底してやり切らせる。

「やり過ぎ」はあっても「考え過ぎ」はない。

良い事も悪い事も、考えすぎるくらい考えて試合に備えたい。

また寝れない日々が続くなぁ。。。まぁ試合するのは私じゃないので、少しくらい寝なくても問題なし。ギラギラに集中力を研ぎ澄まして出陣したいと思います!

さ、気分転換に風呂の掃除でもしょー。

6日

終了しました。

お腹いっぱいになるほどに稽古できてます。

柳ヶ浦高校様、九州学院様、本当にありがとうございます。

これだけ充実した練習が出来るのもなかなかありません。

有り難い限りです。

明日が最終日。

怪我なくやりたいと思います!

5日

午前は頭の整理整頓。音楽を流しながらリラックスムードの中、ゆったりと行いました。

張り詰めた糸が切れないように、たまには緩めないと。

この自由な時間が、今後の成長を分けます。何を思い、何を考え、どう行動に移すのか。眺めているとよく分かります。メキメキと強くなる子と、ゆっくりと強くなる子と、現状維持の子との差が。

この差はなんなのかなぁ〜。どうやって促せば、メキメキと成長する方に流れるのかなぁ〜。

などと自問自答しながら、答えはいつも同じなんですけどね。

答えは書きませんが。笑

午後からは柳ヶ浦が来校してくれます。しっかりと怪我しないようにやり切りたい。

小野体育館

今日は、小野体育館で合同練習会です。

午前中は寝技を中心に。

休憩中の話を1つ。山口さんよりイソジンをいただき、うがい手洗いをしました。うがい後の洗い場は汚れてました。片付けろー!と言おうとした矢先、走ってティッシュを持って現れた男が1人。

そう。我こそは〜!

の池崎晴登。

汚さない事が一番だし、汚した人が片付けるのが普通だけども、汚れているのを気付いた池崎が片付ける。そういった人間的な成長が一番嬉しいものです。お父さんとお母さんの躾ももちろん、本人の気付きももちろん。そういう子には、なんとしても強くなって欲しいものですね!

午後からも頑張ります!

世代別写真

昨日の新年会出席者を、世代別でご紹介!年上から順に行きます!まずは最年長!田川祐貴先輩です。この年の思い出は、なんと言っても選手権予選の大誤審でしょう。。。あの思いは、今でも忘れられません。あの瞬間の出来事はすぐに蘇ってきます。後にも先にも、あれほど悔しかったものは無いかな。続きまして、柔友会事務局長の塚原環敏。宴会といえば、このお方。初めて団体優勝した年です。そして言わずと知れた永瀬世代。右端の方より受けが強かった生徒を見たことがない!笑そして本田三兄弟の長男拓也。トヨタの車を購入の際は、ご連絡下さい!笑そして田崎君!あの代表戦決着も脳裏に焼き付いてますね!新人戦九州王者の長崎南山高校を、代表戦の末に破った感動的な試合でした。その次は田川世代です!新人戦は敗れ、選手権と高校総体は勝つといううちの伝統を再構築してくれました。あら?本田次男坊が写ってない!?笑はい。そしてめでたく成人式を迎えます西園代!立派な社会人になるべく、大学で多くの事を学び、経験し、そして遊び。楽しく充実した日々を送って欲しい。最後は今年卒業してジュースで乾杯の本田三男坊の慎平。本校初の国士舘大です。揉まれて揉まれて強くなれ!

みんな忙しいだろうけど、集まってくれてありがたいですね!もっと集まってくれたら嬉しいけども、正直これ以上は家に入らない!笑

でも、みんな亜由美さんの美味しいご飯を食べにくるからなぁ。ぎゅうぎゅうでも楽しく飲めるか!みんなもっと参加して下さい!笑

田川がちゃんと仕事覚えたらただで四階建てにしてもらおう!笑

と、楽しい宴の模様をお届けしました!