間近に迫ったゴールデンウィーク。
みなさま、ご予定はいかほどでしょうか?
私は、ゆっくりと湯布院に行って、家族で温泉に浸かりたいと思ってます。
とか言ってみたい。
冗談はさておき、今年は学校で練習します!
色々なところが来てくれる様になって、ありがたい限りです。
保護者の皆様、ぜひぜひ見学へ。
ゴールデンウィークのご予定は、長崎日大高校体育館へお越しください。
間近に迫ったゴールデンウィーク。
みなさま、ご予定はいかほどでしょうか?
私は、ゆっくりと湯布院に行って、家族で温泉に浸かりたいと思ってます。
とか言ってみたい。
冗談はさておき、今年は学校で練習します!
色々なところが来てくれる様になって、ありがたい限りです。
保護者の皆様、ぜひぜひ見学へ。
ゴールデンウィークのご予定は、長崎日大高校体育館へお越しください。
今日は竹林で焼肉食べ放題!
新入生歓迎会です!なにポーズとっとんねん。女子!
美味しいお肉食べて明日も頑張ってもらいましょう!
今日の少年柔道は、ダンス!うーん。最後のポーズは一丁前!笑
最後は結構踊れる様になってました!
楽しかった!けど、疲れた。。。
【柔道の魅力 井上靖】
柔道のすばらしさは、相手との闘いであると同時に、自分自身との闘いであることである。
自分自身に克たずして、どうして相手を倒すことができよう。
柔道の美しさは、いかなる勝負も、それが成立した瞬間消えてしまうことである。
技をかけた。相手が飛んだ。 ― 瞬間、それは消えて、跡形もない。
勝ちと負けは、単なるその結果であるに過ぎない。
柔道の勝負は本来生死の問題である。スポーツではない。
生死を賭けた対決であり負けることは、死を意味する。
だから、柔道の試合においては、どうしても勝たなければならないのだ。
柔道は本来自己防衛の技として生まれ、成立した受身である。
相手の攻撃の力を利用して、相手を倒す。これほど謙譲な、しかもこれほど強靭な体技はない。
どこからでも攻めて来い、それを待っている。
柔道は本来非エリートの体技である。非エリートがエリートを倒し、自らがエリートになる体技である。
柔よく剛を制す。これほど柔道の本質を言い現わしている言葉はない。
柔道のすばらしさは、自分より強い者に向かって、必勝の精神を持つことである。
勝つことに自己のすべてを賭けずして、なんの柔道ぞや。
なるほどー。
半分共感。半分「?」かな。
面白いのが載ってたので引用してみました。
山口貴也
決勝で敗れて、準優勝。
うーん。
2位。。。
2位も1回戦負けも一緒。
久しぶりに何もしないで負けた姿をみました。先日も書きましたが、まーだまーだ通用しないって事。
しっかり頑張ってもらいましょう!一番小さい。。。笑
http://aim-time.com/dzyudo/primer_1
ここで観られまーす。今のところ下から2番目です!
お好み焼きでしょ!
ピザ焼きなる物を頼んでみました。。。嫌いなトマトがのっててテンションダウン。。。