男子団体優勝
男子個人4階級優勝(5階級出場)
女子個人1階級優勝(1階級出場)
以上の結果でした!
さ、次は中学生と高校生も県大会だね!
男子団体優勝
男子個人4階級優勝(5階級出場)
女子個人1階級優勝(1階級出場)
以上の結果でした!
さ、次は中学生と高校生も県大会だね!
時は来た。。。
決勝戦。
筑波ー日体。
そう。
田川ー阿部。
やっと戦える。
悔いなく頑張れ!
昨日は、写真の通りの催しを開催していただきました。やはり優勝すると良いですね!笑
林会長の挨拶からスタート。相も変わらず挨拶がお上手(^.^)
さて、長崎県柔道界の長い歴史の中で、桂は男子2人目のインターハイ優勝。男子1人目は永瀬。なんと2人とも本校卒業生なんです。ありがたや。そんな歴史に名を残す様なお祝いの席に、サプライズゲストが!そうです。1人目のインターハイ優勝、そしてリオ五輪銅メダリストの永瀬がお祝いに!2週間後に講道館杯を控え、大事な時期なのにお祝いに駆けつけてくれる。良い奴やなぁ。
2人に向けてお祝いの言葉も頂戴しました。いや〜皆さんの嬉しそうな表情が良かったです。サプライズゲストなのに、え?みたいになったらどうしようと不安だったから、入場した瞬間に歓声が上がってホッとしました。笑
会は終始盛り上がりを見せて終了。日大予備軍にもちょっかい出し始めようかな。笑
2週間後の講道館杯に向けて、やってくれることでしょう!それにしてもデカイ!ゴツい!
2週間後の新人戦に向けて、今日も追い込んだろ。(((o(*゚▽゚*)o)))
お集まりいただきました皆様。ありがとうございました!楽しい宴は何度しても良いもんですね!
また良い結果を出せる様に、日々精進したいと思います。
なんと新人戦からネット登録。
時代の波を感じますね。笑
さて、選手決めました。
様々な思いが交錯し、色々考えましたが、、、
自信を持って送り出せるようにしたいと思います!
急成長組が多く、選手選考に悩む。。。
だいたい絞られてきた。。。
第1候補が2人。
第2候補が3人。
第3候補が4人。
あ、7人オーバーした。
拮抗した選手争いを掴むのは、
こげな感じでしょうか。
現時点での強弱は、あまり意味がないかな。
今日の練習は、様々な感じでした。
意地が出る者、出ない者。
うちは鍛えてナンボ。
良い芽が伸びてきてます🌱
明日から更に忙しくなるなー。
久しぶりにワクワクする。
まずは選手決めないと。
勝つというより、まずは目的意識かな。
今年のチームの終着点を思い描いて、最後どのように仕上げるか。
ピシッと決めたいと思います。
あードキドキするわー(((o(*゚▽゚*)o)))
男子団体、女子団体アベック優勝
男子個人7階級優勝。
女子個人3階級優勝。
さ、帰って練習します。反省会だ!