継続は力なり

昨日は私はお休み。

そんな日にどんな練習をしたのか。何を考えたのか。

ノートを書いて出してきたのは3名のみ。最近はあまり言わなくなりましたが、ノートなんて自分が必要だって本気で思わないと続かない。無理やり書かせたところで意味が無い。なんでも一緒。食事にしても、無理やり食べさせても一緒。1人2杯!とか言う指導者もいますが、本人が体を作るんだ!って思って食べないと身に付かないし、意味が無い。

今年の新チームは、まずは意識が低い。。。でも、毎年のスタートはこんな感じかな。負けないと分からない問題?去年散々スタートで負けたんだからもう分かるでしょ。

提出した3名は、今必死にもがいている3名です。まぁそれが練習態度にも出てきてるわな。

おもしろいもんだ。

何かが変わるその瞬間を見逃さず、グッと頑張らせようと思います。

全てにおいて、頭痛い。笑

練習

今日の練習を眺めていたら、ふと違和感を感じました。

なんやろうか。この違和感は。。。

それを一生懸命探していたら、なんとなく見えてきました。

みんな一生懸命やってるんだけど、考えが見えない。

ただやっているだけ。やらされているだけ。

それでは強くならない。

必死にやる中で、どうやって相手を投げてやろうか。いまどんな形で技を防がれたか。次はどうやって入ろうか。などの考えが見えない。

まだまだダメだな。

当たり前か?

いやいや、それを当たり前と思ってしまったらダメ。そのうちって待ってても、それはダメ。

ちょっと今年は、更に高いところを目指すための指導をしたい。

それにしても世界柔道は面白い。色んなことを考えさせられる。

監督としてもしっかりと勉強して、考えて、生徒にぶつかっていきたいと思います。

(ひとりごと。。。お前も負けてねーぞ。ラン。)

オープンスクール

県外からもたくさんの申し込みありがとうございます。

オープンスクールだからといって、甘い稽古は致しません。

しっかりと練習を体験してもらい、厳しい環境でやりたい!と思ってくれる生徒を募集します。

気合い入れてこ!

弱い。

まだまだ弱い。

というより、何もできない。

わかってた事ですけどね。

明日から中3は高校生と同じ扱いで。

ここから変われるかどうか。

ここからどんな意識で練習に取り組めるのか。

それが3年後の結果を分けます。

3年後、インターハイで優勝したい。

それならやるしかない。頭を使って。

そんなメイクミラクルも、ウチならやれる。ウチなら目指せる。

そんな自信が持てた夏も終わり。

あー、やっと試合終わった!

と同時に、新しいスタートだ!