本日も卒業生が躍進してます。
山口貴也。
決勝進出!
本日も卒業生が躍進してます。
山口貴也。
決勝進出!
おまけ
学連委員長の奥園とツーショット。表舞台で活躍する者と、裏舞台で活躍する者。どちらも大変な事だけど、裏にはスポットは当てられないもの。表舞台で活躍した同級生と、写真が撮れるって最高に嬉しい事でしょう。
試合後、「自分の事のように嬉しいです。」
という奥園の言葉が全てを物語ってる。
2人とも成長したね。
(T_T)
その名の通り、大学個人の日本一を決める大会です。
またも、卒業生が頑張ってくれました!
73kg級で明治大学の西園航太が3位入賞!
前十字靭帯の手術から復活。
。。。
復活しすぎでしょ。
高校時代、インターハイは一コケ。
大学で力をつけ、怪我しても腐らず、コツコツと努力を続けたのでしょう。可愛い顔して負けず嫌いだったし。
なんか嬉しいな。
やっと少しだけ、陽の目にあたれた。
全国3位ってのは、組み合わせに恵まれればなれる。だが、それも実力。運も実力。運を味方につけられるってのは、努力の証。
おめでとうという結果ではないかもしれないけど、、、
航太、おめでとう!
右から2番目。
見つけました。
四半世紀前に作られた部旗。
執念。
初めは嫌いな言葉の1つでした。
しつこいの嫌いなんで。笑
でも、今ではとても大事な言葉です。
使うことは無いけど、大事にしまっておきます。
2泊3日の校内合宿が終了しました。
お米の炊き出しにバーベキュー。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今回は、サバイバル合宿。強くなるためには競争に勝たないと。勝ち残らないといけません。
特に合同合宿は、自分からガツガツとやれる子でないと、練習すら出来ない。
体と技術、そして心を鍛える必要がある。
今は心と体を鍛える時。そしてこの鍛錬に耐え、這い上がってきた者のみが、強さを手に入れる。
その時に技術を加える。技術は、味を整える調味料のようなもの。
だから今はキツイ時、ツライ時。そのツラさに目をそらし、甘えるのは簡単、文句を言うのも簡単。
でも、
強くなりたいなら逃げてはいけない。立ち向かってこないと。
そういった強さも大事なのではないかなと思います。
狭い道場に来てくれた宮崎日大、佐賀商業、九州学院、東九州龍谷、福大大濠の皆さんありがとうございました。
中高男女、2部に分かれての練習は、指導する側もキツかった。加えて天候も悪く、変な頭痛も伴い心身ともにグッタリとするくらいにキツかったけど、良い合宿が出来ました。
怒涛の9月も終わりに近づき、明日から試験休み。
苦手な頭も鍛えてもらいましょう!笑
荷物置くとこない!笑
教え子から、子息誕生の報。
みんな親になっていく。
そして親になると考えが少し変わる。
子を思う心。子を守る心。子を叱る心。
子を育てなくてはならない責任感。
色々な思いを抱き、子育てに頑張って欲しい。いや、頑張らなくて良い。子と過ごす時間を楽しんで欲しい。
子は親を映す鏡。
自分もちゃんとしなければ。
2人とも可愛いな😍
自分の子も、そして自分もこんな時があったんだなぁ。。。