本日のKTN。
皆さん、録画して見てください。
いよいよオリンピックイヤー。
まずは来月。がんばれ!
本日のKTN。
皆さん、録画して見てください。
いよいよオリンピックイヤー。
まずは来月。がんばれ!
素晴らしい戦いを見せてくれた青森山田と静岡学園。
本当に高校生か?と思うようなプレーばかり。
良い試合だったなー。
スポーツを観戦する時、職業病なのか、監督を見てしまう。そして監督がどんなことを言っているのか、どんな試合プランを立てているのか。
今回鳥肌が立ったのは、静岡学園の監督の言葉。前半開始直後に、解説者が言ってた。
3点取れば勝てる。
結果は3-2で静岡学園の勝利。しかも2点ビハインドからの逆転勝利。
いつも通りやれば、3点取れるって言ってた。
凄い。
自チームの戦力と、相手の戦力をしっかりと分析されていた証拠だろう。
これが難しい。贔屓目という言葉があるように、自チームには甘くなってしまいがち。
力関係を間違えると、試合のプランは崩れる。
また勉強させていただいた。
剛柔心から、選手権に向けて激励品をいただきました!
きっちりカメラ目線で。笑
小さい子供たちのためにも頑張らないとね!
番外編
ひょっこりはん3年生の図。笑
世の中は、そんなに簡単にうまくいかない。
うまくいきすぎていると、それに麻痺して有り難みがなくなっていく。だから、たまにしかうまくいかないんだろう。
そう自分に言い聞かせて、うまくいかない時は試練だと言い聞かせる。勉強だと言い聞かせる。
仕事、強化、勧誘、場所、環境、などなど。
うまくいくところを求めても、良い事ないんだろうなって思うようにした。
今与えられた環境で、如何に結果を残すか。如何に働くか。
いま、自分にできることはなんなのか。
今を大切に生きる。
大切に?大切ってなんだ?難しいなぁ。
ならば、好きに生きる。この方がしっくりくるな。
今を好きに生きる。
益々破天荒に。自由に。生きていこうと思うけども、そうもいかないんだなこれが。
But,going my way.
我が道を行く。
自分にしか歩めぬ道を、堂々と歩いてやろうと思った。
さ、突っ走ってやろう。
そんな時は、
頂き物の甘い物。
ありがとうございます。
いただきます!
久しぶりの再会。
私が教員4年目の時のキャプテン。奈留島出身の冨田ヒー君。
今度は冨田先生に会いに奈留に行こうかな。
めっちゃ多い!笑
ガッチリと追い込めたし、キチッと見直しもできた。
さぁ後は試合に向けて。
整えるのみ。
大人と子供か?って見間違えてしまうな!笑