講道館杯

今年度の講道館杯は、規模縮小。

一昨年が出場選手数が、461名。昨年が437名。

そして今年は260名程度。これは男女で14階級なので、各階級で計算すると、約20名ほど。

いわば、日本のトップ20に出場権が与えられると言っても過言ではない大会となった今年の講道館杯。

いやいや、凄い大会ではございませんか。

そして気になる本校卒業生の出場資格保持選手は、、、

!!!!!!

これは、、、

過去最高か?笑

1.まずは81kg級の永瀬貴規。2012卒業

まぁ出ないでしょうけど。出んのかな?笑

2.そして66kg級の田川兼三。2015卒業

引退試合か?

3.同じく66kg級に桂嵐斗。2019卒業

4.73kg級には、昨年急成長の西園航太。2016卒業

5.100kg級に山口貴也。2018卒業

6.そして!もう1人!81kg級で、老野祐平!2020卒業

なんと6名!?

素晴らしい。

みんなよく頑張ってくれてる。

目指せ10名超え!って事で、今日も練習追い込みまーす。

たまには明るいニュースをね!

柔道ノート

お願いします。と言って提出する生徒と、黙っておいていく生徒。

あなたならどちらの生徒をより指導しようと思いますか?

どちらの生徒も平等に指導するのが当たり前なのでしょうか。

そう言った行動の積み重ねって大事だって思ってるのですが、、、

気合い

やっぱこれだね。

練習出来るって素晴らしい。

この1ヶ月、まともにやってないからみんな弱い。笑

でも、そんな事を理由には出来ない。

いきなりトップギアでしょ。

こっちの気合いも空回りするくらいにやります。

鍛えよう。頭痛くなるくらいに。

夏の思い出

高校生の部活って一生に一度。

そんな濃い思い出をコロナで潰された。

こんなことを言うと不謹慎なのかもしれないけど。

そんな大事な時に何が出来るのか。何を思い出に残せるのか。

県の高校総体があった日に、寮生で雲仙に旅行に行った。

三重の大会に、出ようと思ったら中止になった。その思いを不完全燃焼にしない為にも、行く予定だったメンバーで島原に旅行に行った。

そして今。

3年生と共に、奈留島に夏の終わりのキャンプに来た。

キツくて楽しい、そして時には悔しい試合の思い出。それがなくなってしまったことで、楽しくて楽しくて仕方ないキャンプの思い出を作りに。

生徒が騒ぐと、やまびこのようにこだまする声。

無邪気に、楽しそうに笑う生徒たち。

うん。

来て良かった。

奈留の方達に迷惑がかからないよう、極力人と会うのを避けてみた。

でも、冨田さんと会えて嬉しかった。

だって生徒と間違われたもん。笑

冨田さん。僕もう41です。笑

マスクの力って怖いね。笑

そして濱村さんと冨田さんから差し入れもいただいた。

ありがとうございます。

さぁて。帰ってから下を鍛えるぞー!

p.s 奈留島の虫はデカすぎる。。。サツマゴキブリを捕まえて、絶滅危惧種だって喜ぶ生徒。そんなのどーでも良いわ!ゴキブリ捕まえんな!って虫嫌いの私から言われても嬉しそうな生徒。見たこともないデカさのカエルを捕まえて、見せに来てくれた生徒。みんな楽しそうで良かったです。私は四六時中虫を警戒して過ごしてましたが。。。

NHK

本校、山﨑一秀が出演致します。

8月22日18:05〜

さよならインターハイ

お笑い芸人の、ミキ兄弟との対談というかリモート出演。

全国放送になりますので、みなさんご覧いただけると思います。

保護中: 新世代チーム

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 柔道部 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。