
内容がイマイチですが、勝ちました!
内容がイマイチですが、勝ちました!
県立武道館到着。
あ、聖地というのはあくまで私の中での聖地です。
久しぶりのこの雰囲気。やっぱいいなー。懐かしい。
良か男に写ってるね。笑
2位や3位は組み合わせに恵まれれば、誰にでもチャンスはある。そのチャンスを掴み取った事は評価できるけど、それが強いのかと言われたらクエスチョンだと思う。
本当に強いと言えるのは1位だけ。
その思いがないと、先が無くなる。と言っても、1位になっても次のカテゴリがあるし、結局は辞めるまで強さを求めていかないと、先は無い。
勝って驕らず負けて腐らず。
勝った時の喜びを忘れず、負けた時の悔しさを思い出す。そして日々精進するのみ。
戦いは始まったばかりです。
3年生3人!
3年生だからオシャレにコロンビアの👕を。
3年生の進路予定
筑波大学、大阪教育大学、帝京平成大学、日本大学2名、國學院大学、福岡医健、就職の予定です。
ちゃんと合格してもらいましょ。
あっちゃこっちゃ向いてますが、、、
初めて出た時を思い出すなぁ。。。
全然入賞できなくて、でも良い柔道はしてて。
今年はこんなにたくさんの入賞者が出ました。
8人も優勝した!負けた子も凄く良い柔道してた。
今はそれで良い。必ずこの子達は強くなる。そう思ってやり続けていれば、きっと全国の舞台でも力を発揮するようになるだろう。と思う。
今は綺麗な柔道を!
さ、午後から問題の中学新チーム。
どうなる事やら。。。
全国中学校大会の報告会を開催していただきました。
ありがとうございます。
全校生徒の前で挨拶をするなんてなかなか無いですから。何話したか知らんけど。笑
この結果はすぐにでも忘れた方が良い。
もっと強くなりたいなら。
3位や2位は確かにすごい。でも、すごくない。
この意味は、また機会があったら書こうかなと思います。
さ、今日も練習がんばろー。
日本一を目指す
という言葉が私はあまり好きじゃない。
日本一というものは、簡単になれるものではないし、簡単に口に出してはいけない。昔、一度だけ日本一になった事がある私だから言えるのかもしれない。いや、日本一になる大変さが分かっているから簡単に口に出してはいけないと思っているのかもしれない。
日本一になりたいという思いを持って、毎日鍛錬する事が大切だという事はわかる。でも、日本一になるためには何をしなくてはいけないのか。そんなの誰にも分からない事でしょう。でも、毎日コツコツやり続ける事。それも、好きな事得意な事を伸ばすのはもちろん、出来ないことも一つ一つクリアにしていく事。それが大切だと思う。
日本一を目指して頑張ろう。
こんな無責任な言葉は無いと私は思う。
だから私はいつも生徒に言う。
一つ一つだと。一つ一つ勝ち続けた先に、日本一が残る。
今日から本格的な新チームの始まりだ。いつもより遅くなってしまった。
ここから一つ一つ。階段を登らせて行こうと思う。
考えなくてはいけない事が多すぎて、毎日忙しーなー。笑
余談
私は、平井も松本も、日本一なんて目指してませんでした。ただ、どうやったらこの子達が強くなるのかを考えて指導してきたし、どうやったら目の前の相手に、綺麗な柔道で勝てるのかを考えて指示を出したつもりです。その結果、🥈と🥉。
最近、中学生が勝つから勘違いしている自分もいたけど、勝負は高校です。楽しみたくさん。まだまだやらないとな!